甥の結婚式で家族4人が招待された時、ご祝儀の額はいくらくらいが相場かですが・・・
親族として招待された時、1人だとだいたい5万円が多いですが、夫婦でとなると7万円~10万円となっています。
夫婦で引き出物は1つなので、7万円でもいいですし、これは甥との関係性で金額を決めてもいいですね。
子供の時とかとても仲良くしていたということなら10万円でもいいんじゃないかと。
それで、子供2人が増えたらどうなるかですが、家族4人だとしても1家族に引き出物は1つなので、料金を追加するなら料理の分と考えるとよいでしょう。
小さい子だとお子様プレートだし、中学生くらいになると大人と同じくらい食べますよね。
たぶん事前にどっちの料理にするかの連絡が来ると思うので、それに応じて増やすといいでしょう。
料理の値段の相場ですが、お子様プレートだと5000円、大人料理だと10000円くらいが多いので、それを想定してご祝儀の額を決めるといいと思います。
ただ、ご存じのようにご祝儀の額は割り切れてはいけないとか、「4」「9」などの数にしてはいけないなどのマナーがあります。
そのため、もし子供が中学生と高校生だと仮定すると、2万円増やすことになります。
そうなると
- 7万円だと9万円だし
- 10万円だと12万円になるし
どっちにしてもちょっと増額は免れませんので、10万円か11万円あるいは13万円包めばマナー違反にはならなくてすみます。
逆に、2人とも小さい子だと、5000円×2人なので、プラス1万円なわけですが、そうするとちょっと増額ができないのです。
8万だめ、9万だめ、10万でOKとなるので・・・
そんな時は、ご祝儀と別にちょっとした1万円くらいのプレゼントを別に用意して結婚式前に渡しておくという手もありますよ。
甥の結婚式のご祝儀はいつ渡すの?結婚式前か後どっち?
甥の結婚式のご祝儀はいつ渡すのかについてですが、親族なので結婚式前に渡すのでもまったく問題ないですし、結婚式当日でも大丈夫です。
両親の兄弟(叔父叔母など)は、家が近いと新郎新婦じゃなくて実家にご祝儀を預ける親族もけっこういます。
ちょっと遠くに住んでいたりするとなかなか会えないので、その場合は当日に受付に渡すことになりますが、それで問題ないです。
事情があって結婚式に出られないとか、結婚式前にも来られないというようなことがない以外は、後でということは少ないのではないでしょうか。
それでも現金書留などで、結婚式前にご祝儀を送った方が印象はいいと思いますよ。
後からだとどうしても「忘れていたのかな?」と思われがちなので。
それと、結婚式に出ないのであれば事前の方がいい理由としては、引き出物の問題があります。
結婚式に出られなくてもご祝儀をいただいていると、お返しをするのが普通ですよね。
前もってお祝いを渡してあれば、結婚式場にご引き出物をその分注文しておけます。
でも終わった後からだと新たに追加注文をしないといけないので、甥夫婦に負担がかかりますよ。
たとえがよくないかもしれませんが、お葬式の香典返しの場合。
お葬式が終わった後に香典を持って家に来た人にも香典返しを準備しているし、追加も葬儀屋に伝えれば即日で持ってきてくれます。
だけど結婚式は式当日が終われば、付き合いは終わりますし、料金を精算すれば式場に足を運ぶこともないです。
だから簡単に1個追加でってできませんし、その場合はまた改めてデパートなどに行って引き出物の代わりを選ぶという手間も増えます。
結婚式前に渡してしまった場合、結婚式当日の受付はどうしたらいいの?という不安もありますよね。
その場合は「事前にご祝儀は渡してあります」と、受付に伝えれば席次表を渡してくれますので問題ないです。
友達同士でそういうことはほぼないですが、親族ではよくあるので何も言われません。
姪の結婚式のご祝儀を家族4人で渡す場合のご祝儀袋の書き方は?
姪の結婚式のご祝儀を家族4人で渡す場合のご祝儀袋の書き方は、父親だけでもいいですし、夫婦連名でもいいですし、家族一同でもいいと思います。
結婚式に招待されると、招待状が届きますよね。その招待状の宛先がどんな風に書かれているかで決めてもいいと思います。
父親だけの名前しかなければ、ご祝儀の名前も父親だけでいいですよね。
もし4人分の名前が書いてあれば、ご祝儀袋もにも4人分書くのがいいのではないでしょうか。
ただ、最近のご祝儀袋は名前を書く部分が細い短冊みたいなのが多いので、4人全員書くのは少し厳しいですよね。
そんな時は、父親の名前を書いて隣に「他家族一同」と書けば大丈夫です。
もし4人の名前を書きたいという場合は、短冊タイプのご祝儀袋じゃなくて、袋に直接名前が書けるタイプのものを選びましょう。
右側のこんな感じのご祝儀袋なら4人分書けそうですね。
— ミカン (@mikanmaron2323) October 19, 2022
甥の結婚式で家族4人でのご祝儀のまとめ
甥の結婚式で家族4人のご祝儀はいくらか、いつ渡すかについて見てきました。
夫婦だと7万円~10万円が相場なので、それにプラス子供の料理の料金を追加するというイメージで包むといいですね。
割り切れてしまったりよくない数字になってしまう時は、別にプレゼントなどでお祝いを増やすといいかもしれませんね。