妊娠が分かり、嬉しい気持ちいっぱいの妊娠初期。
そんな時にやってくるのが、“つわり”です。
つわりの症状はその妊娠によって様々です。
- 食べていなければ気持ち悪くなるつわり
- 気持ち悪いのに吐けずに、寝込んでしまうつわり
- 特定のものしか食べられなくなるつわり
我が家も女の子三人子供がいるのですが、それぞれつわりの症状は微妙に違っていました。
このつわりの症状によって、お腹の赤ちゃんの性別が分かるという話は聞いたことがあると思います。
今回はそんな「つわりと子供の性別」の関係について、詳しく見ていきたいと思います!
つわりは性別によって違うもの?!病院より早く性別がわかっちゃう?!
そもそも「つわり」はどうして起こるのでしょうか?
妊娠中のつわりの原因はなに??
一言でいうと、つわりの根本的原因は解明されていません(><)
こんなに医学が発達した現代でもわからないなんて、どれだけ妊娠・出産が神秘的なものかよくわかりますよね(**)
根本的には解明されていませんが、諸説はいくつかありますので、ご紹介します。
- 妊娠によってHCGホルモンが増加する為体が敏感に反応してしまい脳の神経を刺激。それによってつわりが起きるという説。
- 胎盤がまだ完成していない状態で母親の体がお腹の中の胎児を異物だと認識し、アレルギー反応としてつわりが起こるという説。
- 妊娠によって体に急激な変化が起こり。自律神経がみだれ、自律神経失調症をおこしつわりになるという説。
とにかくつわりは、ママの体にとってはつらい期間ということですよね。
妊娠中のつわりは性別によってちがう?
つわりの症状には色々な種類がありますが、その症状の重さも人によってちがいます。
この「つわりの症状の重さによって、性別がわかる」という噂があります。
もちろん、つわりの症状の重さは、
- まわりの環境やストレスのかかり具合
- ママ本人の胃腸の丈夫さ
- 筋肉量や体温
が!「性別によっても、つわりの症状の重さがかわってくる!」という調査結果があるんです!
1987年から1995年にかけてスウェーデンで行われた調査によると、つわりが重くて入院した方の割合が、44対55で女の子の方が多かったそうです。
また、イギリスでも同じような調査で、やはり女の子の方がつわりの症状が重いという結果がでたそうです。
もちろん個人差があるので「これが当たる!!!」とはいえませんが、その可能性があるとするなら、とても不思議ですよね(^^)
つわりで性別がわかった人の体験談!つわりの特徴と性別の関係は?
では、実際につわりで性別を判断した先輩ママは、どんな症状で判断したのでしょうか?
いくつかの体験談をご紹介しますね☆
上の子は男の子で、つわりも軽かったのですが、二人目はとてもきついつわりで、性別は女の子でした。
男の子だとつわりがかるく、女の子だとつわりが重いという説、案外当たってるなぁと思います
どちらも男の子です。
2人とも妊娠中にとにかくお肉が食べたくなりました。
お肉が食べたくなると男の子という噂を聞いていたので、これは絶対男の子!と思っていたら、やっぱり男の子でした
産まれてきたら案の定女の子!
噂とはいえ、これはすごいと感心しました
良く聞く噂話では、
- 吐きつわりがひどいと女の子
- 食べづわりがひどいと男の子
中にはこの症状にぴったり当てはまって性別がわかったかたもいて、驚きですね!
唾液つわりで性別がわかるって本当?のまとめ
唾液つわりで性別がわかるって本当なの?ということについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
私も3人出産していますが、3人とも女の子です。
つわりの重さは「こんなものかな?」という感じでした。
少しづつ症状に違いはありましたが、そこまで重くはありませんでした。
つわりと性別に関する話は、あくまで“ジンクス”であって、医学的根拠はなにもありません。
マタニティライフを楽しむ1つのネタとして、楽しみながらつわりをのりこえましょうね!
そしてもう1つ!妊婦のネタとしておすすめなのが「つわり中のおならが臭いって本当?!周りに人がいるときの対処法は?」に詳しくまとめていますので、興味のある方はぜひ参考にされてみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント