コンポートを作ったことはありますか?
私にとって「コンポート」と聞くと、素敵で高級な響きだったので、家で作ろうと思ったことはありませんでした。笑
でも、実はコンポートはとても簡単に手作りすることができるのです!
そして、「秋の味覚の果物」と言えば、梨(なし)ですよね!
一口噛めば、口の中で広がる梨の香りと、じゅわーっと広がる果汁がたまらない、秋の果物の代表格ですね!
そこで今回は、そんな梨を使った「梨のコンポート」の作り方について、詳しく見ていきたいと思います。
梨のコンポートをレンジで作る方法
コンポートにする果物はいろいろありますが、その中でも人気なのは、梨です。
普通に食べれば、シャリシャリとした歯ごたえがあり、みずみずしく甘い風味です。
そして、そんな梨もコンポートにすると食感が変わり、少し桃みたいに柔らかくなります。
梨のコンポートのレンジでの調理方法は、とても簡単です。
2.砂糖(大さじ3)と梨を耐熱の器にいれ、ラップをする
3.600wで6分、レンジでチンする
4.ラップのまま冷ます(あら熱が撮れたら冷蔵庫へ)
ほら、かーんたんでしょ?
切って、お砂糖入れて、レンチンだけ。
梨を剥いたり切ったりできる人なら、誰でも作れてしまいますね。
電子レンジの機種によっては、具合の良い時間が違うかもしれないので、様子を見ながら加減してくださいね。
梨が少し透明になってきたら、出来上がりのサインです。
コンポートって何?
そもそも、コンポートとはどのようなもののことかと言うと「果物を水や砂糖水で煮たもの」のことです。
ヨーロッパで古くから行われている、フルーツの保存方法だそうです。
甘味が少ない果物でも、コンポートにするとおいしく食べることができます。
ジャムも、同じように砂糖で煮て作りますが、コンポートはジャムほどお砂糖を入れません。
そして、コンポートはジャムほど煮詰めません。
ジャムの出来上がりは、入れた果物の形がわからないようになりますが、コンポートは果物の形がそのまま残ります。
煮詰めないのでさらっとした仕上がりです。
梨のコンポートが圧力鍋で作れる!必要な時間はどれくらい?
実は、梨のコンポートは圧力鍋でも作ることができます。
電子レンジでの調理よりも洗うものが増えてしまいますが、圧力鍋で作るととてもおいしくできます。
ご家庭に圧力鍋がある場合は、是非チャレンジしてみてください!
2.圧力鍋に梨を並べて入れる
3.ひたひたに水を入れ、砂糖(大さじ1程度、お好みで)と、レモン汁(あれば、大さじ1)も入れる
4.10分加圧後火を止め、自然に圧を抜く
5.あら熱をとって冷蔵庫で冷やす
基本的な作り方は、電子レンジと同じですね。
いろんなレシピを見てみると、加圧時間が10分ではなく「2分」であったり、「沸騰したら火を止めて20分放置」などいろいろあります。
ご家庭の圧力鍋のパワーによっても調理時間が異なってくると思うので、いろいろと試してみてくださいね。
加熱後のアツアツ状態のときよりも、冷蔵庫で冷やした後の方が味がしみこんでいますので、お味見は冷やしてからがおすすめですよ。
梨のコンポートのレシピ!人気の初心者向けの簡単調理法は?
梨のコンポートを初心者の方が作るのに一番お手軽でオススメなのは、やはり前述した電子レンジ調理だと思います。
その他に、普通のお鍋で作ることもできるので、その作り方をご紹介しておきます。
2.梨、グラニュー糖(50g)、はちみつ(大さじ1)、レモン輪切り1枚(1.5cm)、水(200ml)を鍋に入れ、火にかける
3.沸騰したら、火を弱めて10~15分煮る(アクを取る)
4.火を止め、冷めたら出来上がり
お鍋の方が、電子レンジよりも梨の具合を確認しながら調理できるので、その方が安心だという方もいらっしゃるかもしれませんね。
お砂糖などの分量は、レシピによって様々なので、ご自身の好みにアレンジしてみてください。
ワインを入れて作ると、大人向けな味わいに仕上げることもできますよ。
出来上がったコンポートは、完全にシロップに浸かった状態で、なんと3週間も冷蔵保存が可能です。
その間に、いろいろなお料理に応用して使ってみても良いでしょう。
コンポートを使った人気のメニューにはどういうものがあるかと言うと。
例えば…
- 細かく刻んでケーキに入れる
- カスタードやミントの葉を乗せておしゃれに
- ヨーグルトに入れる
- アイスに乗せる
- 離乳食に使う(お砂糖の量を減らし、念のためはちみつは使わないようにしてくださいね)
もちろん、普通にそのまま食べても美味しいですよ。
梨のコンポートがレンジで作れる?!のまとめ
梨のコンポートがレンジで作れるの?ということについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
最後にポイントをおさらいしておきますね。
- コンポートとは、水や砂糖水で煮て作るフルーツの保存方法の一つです。
- ジャムも煮た調理方法ですが、コンポートはジャムほどお砂糖を入れず、煮詰めません。
- レンジで作る場合は、梨を剥いて切ってお砂糖と合わせて耐熱の器でレンチンするだけです。
- 梨が少し透明になったら出来上がりです。
- 圧力鍋でも調理可能です。レシピによって差はありますが、2~10分の加熱で出来上がります。
- お鍋の調理も可能です。
- ワインを入れて大人向けに仕上げることもできます。
- ケーキに入れたり、マスタードクリーム、ヨーグルト、アイスなどによく合います。
- お砂糖の量を減らして離乳食にすることもできます。
あなたに合った調理方法で、「極上の梨のコンポート」を作ってみてくださいね☆
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント