子育て 腰座り前にバンボは成長に悪影響って本当?! 赤ちゃんの成長って、あっという間ですよね。「おぎゃー」と産声をあげて、この世に生まれてきてくれて幸せ…。でもすぐに、そんな幸せを噛み締める暇もなく、あっという間に動き回るようになって目が離せなくなり、毎日バタバタと子育てに追われる日々。そん... 2019.12.25 2024.12.24 子育て
趣味・娯楽 相撲ののぼりの意味は?知られざるルールがあるって本当? 日本の国技である相撲は、伝統や格式を重んじる競技です。日本独自の歴史がある競技なので、その分普通の人にはあまり知られていない部分がおおいですよね。私も小さい頃、夕方おばあちゃんが中継を楽しそうに見ていたのを覚えていますが、実際に自分で見ても... 2019.12.25 2024.10.13 趣味・娯楽
妊娠・出産 妊娠中ケーキが食べたい!太らず楽しむ工夫とおすすめ4選 妊娠中にケーキが無性に食べたくなる…そんな気持ち、決して珍しいことではありません。ホルモンバランスの変化やストレス、季節のイベントなどが重なると、特に甘いものが恋しくなりますよね。でも、とは言え「体重が気になる」「赤ちゃんに影響があるのでは... 2019.12.24 2025.07.03 妊娠・出産
食べ物・料理 圧力鍋の蒸し皿がない!家にあるもので安全に代用する裏ワザを解説 圧力鍋に付属の蒸し皿が手元にないと、「とりあえず家にあるお皿で代用できないかな?」と考えたくなりますよね。しかし陶器やガラス製のお皿は、急激な高温・高圧にさらされることでひび割れたり、最悪の場合は破損して中身が飛び出す危険があります。また、... 2019.12.23 2025.07.08 食べ物・料理
子育て 赤ちゃんの虫歯菌は祖父母から?箸の共有をやんわり止めてもらう方法 育児の仕方って世代ごとで違いますよね。昔は、親が食べた箸で子供にも食べさせたりしました。でも今は、「虫歯菌がうつるから」という理由で、箸やスプーンは共有して使わないと言うのが常識になりましたよね。しかし、祖父母世代は「箸の使い回し」が普通だ... 2019.12.23 2024.10.16 子育て
子育て 赤ちゃんのお座り練習椅子にはバンボが人気って聞くけどどうなの? 「赤ちゃんがお座りしそうだから、練習用の椅子を買おう!」と、お店に行ってビックリ。赤ちゃん用の椅子って驚くほどたくさん種類があるんですよね!調べても、どれもよく見えてしまうし、店員さんの話を聞いても結局どれがいいのか決め手にかけます。どれ買... 2019.12.22 2024.12.23 子育て
イベント・行事・お祝い事 書き損じはがきを交換するとき個人情報は大丈夫なの? 普段から気軽なやり取りの手段として、はがきを使う機会って近辺では減ってきましたよね。ただ年に1回のみの年賀状をプライベートで出している方はいらっしゃるでしょう。ですが年賀状も以前に比べると減ってしまったように感じます。私自身ですが、以前は手... 2019.12.22 2025.07.12 イベント・行事・お祝い事
子育て 【不安解消】離乳食中期に3回食を始めても大丈夫?進め方の完全ガイド 離乳食が少しずつ軌道に乗ってくると、「そろそろ3回食に進めるべき?」「まだ2回食のままでいいのかな?」といった悩みが出てくる方も多いですよね。特に初めての育児では、赤ちゃんの様子だけで判断するのが難しくて、不安になってしまうこともあるかと思... 2019.12.22 2025.08.21 子育て
家庭の雑学 防災グッズの置き場でアパートの場合には最適なのはどこ?戸建とでは違うの!? いつ起こるか分からない災害。万が一のときのことを考えて、防災グッズを準備しておられるご家庭も増えてきたのではないでしょうか。我が家には、おむつが必要な子がいるので、防災グッズがかさばってしまうのですが、とりあえずひとまとめにはしてあります。... 2019.12.21 2025.07.03 家庭の雑学
子育て 三月の読み方!音読みと訓読みの意外な学習の事実とは? 小学校に入ると、漢字を習いますよね。この漢字には、「音読み」と「訓読み」があるのは皆さんご存じだと思います。大人になると、自然とこの二つの読み方を使い分けるようになっていくと思いますが、その違いについて明確に説明するのは中々難しいものです。ちなみに「三月」の音読みはご存じでしょうか? 2019.12.20 2024.10.14 子育て