食べ物・料理

食べ物・料理

圧力鍋の蒸し皿の代用に普通のお皿を使っても大丈夫?

圧力鍋は1つ持っておくと、料理の時短に重宝しますよね。カレーやシチュー、角煮などを作る時に活躍する圧力鍋ですが、実は蒸し料理にも使えるのです!ですが、蒸し料理を作るのには蒸し皿が必要です。圧力鍋の付属品に「蒸し皿(蒸し板)」があれば、それを...
食べ物・料理

オリーブオイルのカロリーは小さじ1杯でどれくらい?

「ダイエットのために、1日にスプーン1杯のオリーブオイルを飲んでいます。」ういったコメントを以前テレビで紹介されているのをみたことがあります。有名な女優さんが、カレースプーンほどの大きさのスプーンに、オリーブオイルをたらしてゴクッと飲んでい...
食べ物・料理

乾燥した納豆は復活できるのか?もう食べられない!?固くなった納豆の賞味期限の実態!

乾燥してカチカチになった納豆、これってもう食べられないの?と心配になってしまいますよね。でも実は、水を少し加えてあげるだけで、ふっくらとした状態に復活させることができるんです!しかも、冷蔵庫できちんと保存されていた納豆なら、たとえ賞味期限が...
食べ物・料理

納豆のタレの賞味期限ってどれくらいなの?余ったタレの激ウマ活用アイデア集

みなさんは、毎日納豆は食べていますか?納豆と言えば「体に良い食品」の代表格で、つねに冷蔵庫にはいっているというご家庭も多いのではないでしょうか。我が家も常に納豆はきらさずに冷蔵庫に入れていマス。ただ、たまにスーパーで安いときに、ついついまと...
食べ物・料理

ワーママって夕飯をいつ作ってるの?タイムスケジュールを大公開!

仕事に子育てにと大忙しのワーママさんは、毎日大変な思いをしていますよね。特に夕食の支度が大変で、ついついインスタント食品やお惣菜に頼りがちというママも多いのではないでしょうか?忙しい時や疲れた時は、インスタント食品やお惣菜に大いに頼るべきだ...
食べ物・料理

栗きんとんを失敗なく冷凍保存する方法!解凍のやり方1つで超美味に!?

今回ご紹介するのは「栗きんとんの冷凍保存と解凍の方法」についてです。栗きんとんと言えば、やっぱりお正月のおせち料理には欠かせない一品ですよね。我が家では子供たちも大好きで、おせちの栗きんとんの競争率はかなり高めです。笑でも、年末年始の忙しい...
食べ物・料理

もんじゃ焼きの具での変わり種!意外だけど激うまなのは?

誰もが大好きな、もんじゃ焼き!関東では立派な主食と認識されていますが、実は、関西ではまだまだお好み焼きが主流で、「もんじゃ焼き=おやつ」というイメージがあるかもしれません。でもでも、もんじゃ焼きが美味しい事に変わりはありませんよね。いつも食...
食べ物・料理

炭酸水を料理で使うと天ぷらがサクサクになるって本当!?お店の天ぷらに近づけるポイント

和食専門のお店で食べる天ぷらは、サクサクでめちゃくちゃ美味いですよね。お家で揚げる天ぷらとは大違いで、全然別物!びっくりしますよね。家で揚げると、専門店の天ぷらのサクサクとは程遠い、べちゃっとした天ぷらになってしまいがちです。どうしてもお店...
食べ物・料理

「生クリームケーキにイチゴ以外」は邪道?誕生日ケーキに合う果物は?

子供の誕生日には、手作りケーキでお祝いしてあげたい!って思っているママさんって、結構多いんですよね。そんなときに、気になることがひとつあるんです。それは「いちごがやたら高い」ということ。しかも、子供もそんなにいちごが好きじゃなかったら。いっ...
食べ物・料理

お好み焼き具材でとっておきの変わり種特集!お好み焼きは具材でこんなにも楽しめる♪

日本食としても定番になりつつあるお好み焼き、お好きな方も多いと思います。ちなみに皆さんは、お好み焼きの具には何を入れますか?おおきなところで言うと「関西風」と「広島風」があって、好みも分かれるところですが、やっぱり家庭で気軽に楽しめるのは「...