イベント・行事・お祝い事

イベント・行事・お祝い事

風船がしぼむ理由にはどんなものがある?簡単にしぼまない意外な方法教えます

イベントで見かけることが多くなった、バルーンアート。細長い風船を自在に操って、いろんな形をつくっていくのは、見ているだけでも楽しですよね。もちろん子どもにも大人気で、見かけたが最後、「あのかわいい風船、ほしい!」攻撃が始まってしまいます。笑...
イベント・行事・お祝い事

折れた針の捨て方は?針供養の正しいやり方教えます!

針が折れたり、錆びついたりすることってありますよね。そんなときに、とくに子供がいるようなご家庭では、折れてしまった針をその辺に置いておくわけにもいかず。「裁縫針の処分方法で、正しい捨て方ってどうすればいいの?」「針供養ってあるらしいけど、や...
イベント・行事・お祝い事

お化け屋敷メイクでの定番!傷メイクの簡単意外なやり方

怖いアトラクションの一つ、お化け屋敷!「必ず入る」「絶対入らない」と、人それぞれ好き嫌いがわかれますが、誰もが興味を持つアトラクションの1つですよね。そんなお化け屋敷ですが「お化け屋敷に入って怖がる側」ではなく、文化祭などで、自らお化けにふ...
イベント・行事・お祝い事

金魚すくいが楽しくなるコツと簡単にできるテクニック!ポイの表裏ですくいやすさが違うって本当?

夏祭りのお楽しみの定番といえば「屋台」(イカ焼き、みたらし団子、まぁ食べ物ばっかりなんですけどね。笑)「的当て」「わたあめ」そして、忘れちゃいけないのが「金魚すくい」ですよね!私の子供も、金魚すくいには毎年チャレンジするのですが。・毎度のよ...
イベント・行事・お祝い事

誕生日のろうそくの代わりになるものは?ケーキに垂れないアイデア集

誕生日ケーキには、年齢の数だけロウソクを立てて「ふーっ」と一気に吹き消すのが定番ですよね。そんな風に、おめでたい誕生日のケーキのろうそくだけど「ろうそくのロウがケーキに落ちてしまうので嫌!」「ロウソクの火が子供には危険な気がして」「ろうそく...
イベント・行事・お祝い事

金魚すくいのポイ紙の代用で一番楽しめる紙はなに?半紙で作ったポイの難易度は?

夏祭りには定番の金魚すくい。楽しいですよね。子供だけではなく、大人も道心に返り、ついつい腕をまくって夢中ですくってしまいます。露店でも金魚すくいは人気だけど、時には子供に「お家でも金魚すくいがしたい!」と、おねだりされることも。また、子供が...
イベント・行事・お祝い事

ケーキにイチゴ以外でワクワクするおすすめデコレーション

ケーキの果物の定番といえば、やっぱりイチゴですよね!! そしてデコレーションケーキを作る時には、見栄えだってイチゴがあると、とっても鮮やかに見えていいですよね♪旦那も息子もイチゴが大好きなので、誕生日ケーキは苺のショートケーキにしたいのです...
イベント・行事・お祝い事

誕生日ケーキの代わりで甘くない!おすすめケーキ集めました

誕生日のケーキといえば「生クリームを塗ったスポンジにイチゴが飾ってあるもの」「チョコレートケーキ」「子供のいるご家庭ではキャラクターとコラボしたデコレーションケーキ」などが定番ですよね。でも、甘いものがあんんまり得意じゃなかったりなんて人に...
イベント・行事・お祝い事

七夕願い事用の短冊が保育園から親の分まで渡されたとき何を書けばいいの?

7月7日は、そうです七夕ですよね。幼稚園に通う子供がいるご家庭では、七夕が近づいてくると、幼稚園から短冊を渡されてくるかと思います。幼稚園から短冊を渡されたのはいいけど、ほとんどの場合「こんな風に書いてくださいね~」「こんなことを書けばいい...
イベント・行事・お祝い事

七夕の願い事を書いて保育園に持っていくとき!一体どんなことを書けばいいの?

七夕の時期が近づくと、保育園から短冊に願い事を書いてくるように言われますよね。ただ、子供の年齢によっては実際に何を書けばいいのか迷う事もよくあります。「うちの子まだしゃべれないんだけど、願い事はどう書けばいいの?」「字がまだ上手に書けない時...