子育て

子育て

保育園の短冊に願い事を書くとき!2歳の場合は親が書いたらいいの?

七夕が近づいてくると保育園からもらうのが、七夕の短冊です。この時の悩みはズバリ親の願い事を書くのか?子供の願い事を書くのか?ですよね。0、1歳くらいだと発語もほぼないので、親の願い事を書くことになりますよね。さらに、3歳以上の子供ならお話も...
子育て

子供のスマホの時間制限をする方法!おすすめの設定方法は?

今は小学生でもスマホを使う時代です。朝から晩までスマホをいじっている子供の姿を見てしまうと、親としては心配になってしまいますよね。そんなときは、スマホ内にある機能やアプリを使って強制的に時間制限をするのがオススメです。スマホの使用時間を制限...
子育て

離乳食初期の進め方はカレンダー通りにやらないといけないの?

生後5~6ヶ月頃になると、始めることが多い離乳食。離乳食を始めるタイミングには、もちろん個人差があります。なので、まずはしっかりと赤ちゃんの様子をみることが大切です!目安としては、例えば1人で長くおすわりができるようになったり、食に興味を持...
子育て

賞が取れる自由研究ってどんなもの?!小学生で入賞に選ばれるテーマと選定ポイント

夏休みの宿題にある課題、自由研究がありますね。めんどくさいなぁと思いながら適当にやるか、賞を取るつもりで本気でやるか。どうせやるなら入賞したいですよね!そこで、夏休みの自由研究はどのように研究すれば入賞するのか調べてみました。入賞するのには...
子育て

男女の双子にはどんな言い伝えがある?生まれる確率はどれくらい奇跡なこと?

双子というのは周りにも何組かいたりしますが、同性と異性とどちらのほうが多いですか?私の周りだと同性ばかりで、男女の組み合わせの双子には会ったことがないです。同級生には「三つ子」もいましたが、全員男の子でした。やはり双子というと一卵性双生児の...
子育て

ブランコがこげない発達障害とは!?極端に不器用な子供の特徴

近年では、初めて聞くような病名なども増えましたよね。よくネットの記事などで見かけることもあり、身近なものなのだなと感じることも多くなりました。そして子育てをしていると、子供の発育について悩むことって増えますよね。特に1人目の子供だと、これが...
子育て

わたあめメーカーは周りに飛び散る?!失敗せずに上手に作るポイント

わたあめメーカーって、自宅で簡単にわたあめができて重宝しますよね!子供だけでなく、大人も楽しめるアイテムです。おうち時間が増えた今、1台あると便利かもしれません!でも「わたあめメーカーって飛び散るし、掃除が大変では?」と思う方も多いものです...
子育て

ラップの芯で工作しよう!小学生のリサイクル工作のススメ

夏休みなどの長期休みになると、親子で時間を持て余してしまうことはありませんか?家にあるもので、何か作りながら親子で楽しい時間が過ごせたらいいですよね。そんなときにオススメしたいのがラップの芯です!家にあるラップの芯で、簡単なものから本格的な...
子育て

ビニールの上履きの名前の消し方!身近なアイテムで簡単に消す方法!

幼稚園とか小学生時代って成長期なので、ぐんぐん身長も足のサイズも大きくなります。ですから、新しく買ったばかりなのにもう履けなくて、新しいの買わないといけなくなった!でも前のもまだ新しいのにもったいない・・・なんて時は、下の学年の近所の子とか...
子育て

オムツスタンプは禁止!?そもそもオムツに名前を書く理由は?

保育園に子供を預けることになると、とにかく準備が大変ですよね。なにから用意すればいいのかな…と思う方だと、調べることも多いと思います!子供を預けるときの年齢にもよりますが、例えば育休中の場合。事情によっては早めに復帰するママも多いです。そう...