子育て 上履きに防水スプレーを使うなら名前を書く前が常識!? 幼稚園や保育園、小学校などで必要な入学準備。親がとにかく大変なのは、名前書きの作業ですよね!体操服はもちろん、上履きや布製のバッグなど…布の物にペンを使って名前を書くのは、とても難しいです。上手く書けた!と思っても、気づいたらどんどん滲んで... 2022.03.17 2025.03.30 子育て
子育て 朝顔の花を冷凍する方法!咲いたままきれいに保存できるの? 小学校で必ず育てたことが一度はあるのが「朝顔」ですね。種植えや水やりのお世話を学校でして、夏休み前には大きくなった朝顔の植木鉢を個人面談の日に持ち帰る・・・というのはうちの地域だけでしょうか。暑い炎天下の中、持って帰るのはかなりの重労働なん... 2022.03.16 2024.10.13 子育て
子育て おむつのゴミ箱は代用できる!?専用じゃなくても大丈夫な方法 育児中に必ず必要な「おむつ」。新生児から乳幼児にかけては、母乳やミルクだけなのでウンチもそんなに臭いが気なることもないのですが。離乳食が始まると一気にウンチも人間らしくなります。我が子なのでおむつを替えることに苦痛はなくても、おむつをゴミ箱... 2022.03.15 2024.12.26 子育て
子育て 離乳食のおかゆを嫌がるようになった!味の変化が必要なの? 離乳食が始まり、あなたも赤ちゃんもなんとか離乳食のペースに慣れてきたというのに。定番のおかゆを食べなくなってしまったら焦ってしまいますよね。離乳食が進んでたくさんの食材の味を知った赤ちゃんが、毎日食べるおかゆの味に飽きてきてしまうのもなんだ... 2022.03.14 2024.10.15 子育て
子育て 首が据わる前にやってはいけないこと!首かっくんにはどんな影響がある? 新生児が生まれると、初めての育児で心配ごとだらけですよね。また、首の座っていない赤ちゃんを抱っこすると「ぐにゃ、ぐにゃ」「ふにゃ、ふにゃ」で壊れてしまいそう。赤ちゃんは首が座るまでは横抱きが絶対ですが、縦抱きにしたらどうなるのか?げっぷをさ... 2022.03.13 2024.10.16 子育て
子育て 成長痛を感じやすい場所は?痛みが出やすい場所はどこ? 成長期に「足が痛い・・」言うと、「成長痛じゃない?」と言われて片づけられたことはないですか。「成長痛」自体は、病気ではないと考えられていますが、「成長痛ってこんなに痛いの?」「成長痛は、どんなところが痛くなるの?」「本当は、成長痛ではなくて... 2022.03.08 2024.08.10 子育て
子育て 離乳食後期の冷凍人気レシピ!味付けや分量など注意点は? 赤ちゃんは生後9か月を過ぎた頃から、たくさん食べるようになってきます。食事の回数も3回となり、一般的には離乳食後期と呼ばれている時期です。ですが、日によって食べる量や食べるものが変わる子もたくさんいます。赤ちゃんが元気で遊んでいるようなら、... 2022.03.03 2024.12.19 子育て
子育て 小学校の教科書いつまで保管すればいい?捨てられないときの対処法 新しい年度になると、毎年勃発(ぼっぱつ)する「捨てる?捨てない?」問題。子供が使ったノートや教科書、テスト用紙や図工の作品など。実際に、どこまで保管しておくのか・・・捨てるべきか・・・悩みますよね。作品などは、部屋に飾ったり、写真を撮ってデ... 2022.03.02 2024.11.07 子育て
子育て 赤ちゃんの虫歯は白い歯でも用注意!?虫歯にさせない食事法 歯医者さんや定期健診で、子どもに初期虫歯があると指摘されたことはありませんか?うちの子どもは6カ月~一年に一度歯医者さんで定期的に検診を受けています。しかし、先日「白くなった初期虫歯があるよ」と先生に言われました。虫歯と聞くと、黒くなるイメ... 2022.03.01 2024.10.16 子育て
子育て クーピーと色鉛筆の違い!幼児の塗り絵に使うならどちらがいい? 幼児が塗り絵に興味を持ったとき、クーピーと色鉛筆のどちらを使わせればいいのか迷ったことはありませんか?特に3歳くらいになると、鉛筆の握り方も身についてくる頃。クレヨンを卒業して、少し細かい場所も塗りやすいものを使わせてあげたいですよね。「幼... 2022.02.25 2024.10.19 子育て