子育て

子育て

赤ちゃんの虫歯は白い歯でも用注意!?虫歯にさせない食事法

歯医者さんや定期健診で、子どもに初期虫歯があると指摘されたことはありませんか?うちの子どもは6カ月~一年に一度歯医者さんで定期的に検診を受けています。しかし、先日「白くなった初期虫歯があるよ」と先生に言われました。虫歯と聞くと、黒くなるイメ...
子育て

クーピーと色鉛筆の違い!幼児の塗り絵に使うならどちらがいい?

幼児が塗り絵に興味を持ったとき、クーピーと色鉛筆のどちらを使わせればいいのか迷ったことはありませんか?特に3歳くらいになると、鉛筆の握り方も身についてくる頃。クレヨンを卒業して、少し細かい場所も塗りやすいものを使わせてあげたいですよね。「幼...
子育て

兜を片付ける時期っていつなの?片づける時期の目安は?

毎年、節句の日に合わせて息子のために飾る「兜」や「鯉のぼり」。4月中頃から毎年飾りだしているけど、こどもの日が終わったらどのタイミングで片づけるのがいいのか知っていますか?ひなまつりのお雛様などは、早く片付けないと行き遅れる!!など聞きます...
子育て

小学生が服装でいじめられる?おしゃれで目立つとターゲットに!?

子どもが小学生になると、制服で登園していた幼稚園とは違い、私服での登校がはじまりますよね。年齢も上がってくると、(特に女の子は)自分の好みの服しか着てくれなくなったり。可愛いと思って親が買った服も「派手だからいや!」と拒否されたり。男の子は...
子育て

宿題を後回しにする子の心理は!?親が気を付けたい働きかけ

「宿題した?」と一日に何度言っていますか?何度言っても、学校から帰ってすぐには宿題に取り掛かりません。なのでしばらく何も言わずにほっておこう・・・。忘れて行って、「先生に怒られればわかるだろう」と、何も言わずに放置しておくと・・・本当にしな...
子育て

クレヨンケースの掃除で簡単にキレイにできる意外な方法

手についたり、壁や床についてしまうとなかなか落とすのに苦労するクレヨン。特に子供は、無邪気に様々なところを触るので親としては気が気ではないですよね!自宅ではもちろん、幼稚園や保育園などでも使用することがあるクレヨン。子供が持ち帰ってきたらク...
子育て

年子の寝かしつけはワンオペだとしんどい!先輩ママさんのテクニック集!

兄弟育児は、一人目と違って想像以上に思い通りに予定が動きませんよね。特に年子の兄弟は、上の子もまだ赤ちゃんみたいなものなので言葉だけで解決することがまだまだむずかしいですよね。また、言葉はしゃべるので自分の主張はしっかりしてくる・・・。食事...
子育て

小学校で使ったノートの処分はどうしてる?捨てるときの注意点

ペーパーレス化が進んでいる時代であっても。学校の授業で使ったノートやテスト、お便りなどのプリントなど…どんどん溜まっていきますよね!子供が1人だけならまだしも、2人・3人といるご家庭では、このようなノートやプリントなどが2倍も3倍も増えます...
子育て

離乳食で味噌汁はいつからあげられる?具は何をいれればいい?

赤ちゃんは生後5~6ヶ月頃から離乳食を始めます。そして、少しずつミルクや母乳以外の食べ物に慣れていきます。離乳食づくりはなかなか大変なものです。ですが、実は大人の料理から取り分けることで簡単に準備することが可能です。取り分け離乳食の中でも、...
子育て

ミルクにはいつまで哺乳瓶を使うもの?ストローやマグへの切り替え方

赤ちゃんが一生懸命ミルクを飲んでいる姿って、ほんとにかわいくてずっと見ていたくなります。私も哺乳瓶で一生懸命ミルクを吸っている我が子をみては、「飲んで生きるということを、よく誰にも教わらずにここまで上手に……」と、涙したことも!哺乳瓶を使う...