子育て

子育て

浮き輪はお風呂で使っちゃダメな理由!スイマーバが良いってきくけど安全なの?

赤ちゃんがお風呂でプカプカ浮いてる姿ってかわいいですよね。「インスタグラム スイマーバ」で検索すると、たくさんの癒し画像を発見することができます。「あのかわいい姿を写真におさめたいから」という理由で購入する親御さんも多いみたいですもんね。私...
子育て

子供の耳かきをピンセットで安全にごっそり気持ちよく取る方法!

耳掃除はどのようなアイテムを使っておられますか?私はお風呂上がりに綿棒派です。我が家の子どもたちは、耳かきが大嫌い。上の子は、爪切りも散髪も幼稚園頃までずーっと拒絶していたのですが、小学校に上がる前に克服。でも、小学校2年生の今でも耳かきは...
子育て

小学一年生でもできる!簡単で楽しい自由研究アイデア集

「自由研究って、何から始めたらいいの?」「小学一年生に合うテーマってどんなのがあるの?」と、夏休みが近づくと悩むママやパパも多いですよね。小学校に入ったばかりの1年生にとって、自由研究は初めての“自分で考えて取り組む学び”のひとつ。でも、ま...
子育て

救急車は英語でなんて言うの?緊急事態のときの英語での伝え方

救急車や消防車のことを英語で言うと「〇〇カー」じゃないと知った時の、私のショックといったら。笑でも最近は、小さな頃から英語の教育に力を入れるお父さんお母さんが増えてきましたよね。大きくなってからよりも、小さな頃の方が耳が良く、日本語を学ぶの...
子育て

飲める水か調べる方法が自由研究におすすめな理由!どんな道具が必要なの?

小学生の夏休みの宿題と言えば、やっぱり自由研究ですよね。自由研究はその名の通り制限のない自由な宿題の為、なにをテーマにして良いのか迷ってしまう子どもも多いと思います。夏は気温も高くじめじめするので、お水を沢山飲みますよね!そんな身近な“水”...
子育て

離乳食後のミルクはいつまで必要?やめるタイミングの見極め方

離乳食を始めると、今までずっとミルク(母乳)だけで生きてきたのに、大きくなったもんだなぁと成長を感じますよね。我が子もその当時は「だんだん人間らしくなってきたな」と感慨深かったです。離乳食が軌道にのってきた頃に悩むことに一つに「いつまでミル...
子育て

双子のおむつ用ゴミ箱に必要な大きさは?双子だとやっぱり2倍必要?!

赤ちゃんが産まれると、色々なものが必要となります。その中でも絶対に必要な必須アイテムといえば、「おむつ」です。産まれたばかりの赤ちゃんから、3~4歳でおむつが外れるまで、ずっと消費し続けるおむつ。一人の赤ちゃんでも沢山のおむつを消費するのに...
子育て

赤ちゃんの鼻水の吸引は寝てる時にやっても大丈夫?

赤ちゃんのが鼻がぐずぐずしていると、呼吸も苦しそうで早く何とかしてあげなくちゃ(><)と思いますよね。風邪をひいてるときなどは鼻水をとってあげるだけで呼吸が楽になり、早く元気になることもあります。そんな時に活躍するのが、鼻水吸引器です。でも...
子育て

母子分離不安は愛情不足が原因なの?本当の理由の見分け方

4月と言えば、幼稚園や保育園に入園する季節ですよね。それまで一日中家族と過ごしてきた子どもが、ママやパパと離れて初めて集団生活を送ることになります。入園は子どもにとって、期待と不安でいっぱいの大きな一歩になることでしょう。そして、入園したて...
子育て

0歳で保育園に預けるのはかわいそう?子供に影響はあるの?

お仕事をしているママにとっては、いつから子どもを保育園に預けるかは重要な問題です。できればゆっくり家で子どもの成長を見守りたいママもいれば、早く子どもを入園させて仕事に復帰したいママもいらっしゃると思います。ママの希望通りに保育園に入園でき...