子育て 誕生会でのプレゼントの渡し方!面白い子供が喜ぶアイデア4選! 子供のお誕生日は、ご家族でやお友だちと、楽しくお祝いしてあげたいですよね。みんなでおいしいご馳走やケーキを食べることが多いと思います。でもそれだけでなく、ゲームをしてみたりプレゼントの渡し方に一工夫するだけで、より一層楽しいものになります。... 2020.08.27 2025.07.16 子育て
子育て 子供の仕上げ磨きで舌が邪魔!嫌がる子でも上手に磨けるコツと体勢を解説 子供の歯磨きって、思っている以上に親にとって試練ですよね。私も最初は「仕上げ磨きなんて、毎日ちょっと磨いてあげればいいんでしょ?」くらいに思っていました。だけど現実はそんなに甘くなくて、いざ歯ブラシを手にした瞬間から、子どもの全身が拒否モー... 2020.08.23 2025.09.16 子育て
子育て いろはす桃は赤ちゃんに飲ませても大丈夫なの? 夏においしい果物はいろいろありますが、中でも人気の高いものは「桃」です。甘くてとろけるような食感。「赤ちゃんにも桃を食べさせてあげたいな!」と思いますよね。一般的には、赤ちゃんに桃を与えることができるのは離乳食初期からと言われています。離乳... 2020.08.21 2025.08.21 子育て
子育て スーパーボールすくいの水流を自作する方法!準備するものは? 夏になるとお祭りなどで見かけるスーパーボールすくい。取れそうでとれないスーパーボールに子供たちは夢中になりますよね。でも最近の新型コロナの影響で、お祭りなどの夏の行事は軒並み中止となっています。外でできないなら、家の中でやってみるのはいかが... 2020.08.18 2025.08.21 子育て
子育て 「月にうさぎ」と言われるけど海外ではどうなの? あなたは「お月見」と聞いて、何を想像しますか?「満月」「おだんご」「すすき」と、いろいろあると思いますが、「うさぎ」を想像する人はたくさんいるんじゃないでしょうか。日本では「お月見=うさぎ」というイメージが定番です。いや、もはや「うさぎ=お... 2020.08.14 2024.12.08 子育て
子育て 子供とはいつまで一緒に寝るもの?何歳から一人で寝させればいい? 赤ちゃんの頃は当たり前に添い寝をしていたけれど、どんどん子どもが大きくなってくると「一体いつまで一緒に寝るものなんだろう?」と思うこと、ありませんか?我が家には小学校2年生の息子と、4歳になったばかりの娘がいるので、今まさにその悩みのまった... 2020.07.27 2025.05.04 子育て
子育て 双子の授乳とげっぷが大変!同時に飲ませるコツと安全な姿勢とは 赤ちゃんが産まれてから、ママが最初にぶつかる大きな壁のひとつが「授乳」と「げっぷ」。数時間おきにお腹を空かせて泣く赤ちゃんに応えて、昼夜問わず授乳する生活は、想像以上に体力も気力も削られていきますよね。ましてや、それが双子だったとしたら、ど... 2020.07.13 2025.09.16 子育て
子育て 高い高いはいつからなら大丈夫?高い高いをすると笑うのはなぜなの? 赤ちゃんへの「たかいたかい」は、だいたい首がすわる生後2~4か月頃からなら安心して楽しめるとされています。首がしっかりしていないうちは、頭を支える筋肉が未発達なため、体や首に大きな負担がかかってしまうので、無理に行わないことがとても大切です... 2020.07.11 2025.04.27 子育て
子育て 浮き輪はお風呂で使っちゃダメな理由!スイマーバが良いってきくけど安全なの? 赤ちゃんがお風呂でプカプカ浮いてる姿ってかわいいですよね。「インスタグラム スイマーバ」で検索すると、たくさんの癒し画像を発見することができます。「あのかわいい姿を写真におさめたいから」という理由で購入する親御さんも多いみたいですもんね。私... 2020.07.05 2024.12.22 子育て
子育て 子供の耳かきをピンセットで安全にごっそり気持ちよく取る方法! 耳掃除はどのようなアイテムを使っておられますか?私はお風呂上がりに綿棒派です。我が家の子どもたちは、耳かきが大嫌い。上の子は、爪切りも散髪も幼稚園頃までずーっと拒絶していたのですが、小学校に上がる前に克服。でも、小学校2年生の今でも耳かきは... 2020.07.01 2024.12.26 子育て