子育て 離乳食後期の食パンの量!そのまま与えて大丈夫な量の目安は? 生後9ヶ月から11ヶ月頃になると、いよいよ離乳食も後期に入ってきます。1日3回の離乳食になり、離乳食作りも大変になってきませんか?そんなときは、パンを使った離乳食が、忙しい朝でもパンだったらサッと作れるので、簡単でとても助かります。それに赤... 2020.03.15 2025.04.08 子育て
子育て 10倍粥っていつまで続けるもの?辞めどきタイミングはどう判断すればいいの? 生後5~6ヶ月になると始まる離乳食。離乳食は、とろとろの10倍粥からスタートしましょうと言われていますよね。この10倍粥ですが、よく食べる子とあまり食べない子がいます。うちの場合、次男はしっかり食べるタイプだったので離乳食もスムーズに進んだ... 2020.03.14 2024.10.16 子育て
子育て 幼稚園の親子遠足でぼっちっぽい!ママ友がいない遠足を子供と楽しむ方法 人付き合いが苦手、あるいは周りに気の合うママがおらず、ママ友がいないというママは多いものです。しかしそんな中、幼稚園から「親子遠足」のお知らせが来て、憂鬱になってはいませんか?ですが、ママ友がいないと楽しめないのではないか、というのは大きな... 2020.03.09 2024.10.13 子育て
子育て チャイルドシートの後ろ向きはいつから?なぜ後ろに向けないとダメなの? 赤ちゃんが産まれて最初に乗る乗り物と言えば、やっぱり自動車ですよね。出産後に病院から退院する際に、初めて車に乗せるという方も多いのではないでしょうか?そんな時に必要となるのが、チャイルドシートです。退院時に車に乗らなくてはいけないということ... 2020.03.01 2024.12.26 子育て
子育て バイキングで離乳食中の赤ちゃんがいるときどうすればいい? 赤ちゃんと一緒に旅行をする時に、意外と悩むのが食事の問題です。ミルクや母乳だけの赤ちゃんや、大人と同じものが食べられるような大きな子であれば問題ありませんが、迷ってしまうのが離乳食期の赤ちゃんの場合です。ホテルなどに宿泊する場合、夕ご飯がバ... 2020.02.20 2024.10.16 子育て
子育て 小学校の卒業式に袴はアリ?後悔した人の以外な理由 小学校の卒業式は人生で一度きり。親としては、我が子の晴れ姿をいかに凛々しく演出しようかと悩んでしまいますよね。制服がある小学校であれば悩むことはないと思います。でも私服の小学校であれば、その季節が近づくと保護者同士でもその話題になることもし... 2020.02.19 2024.10.13 子育て
子育て 1歳児が昼寝のとき泣くのはなぜ?このまま寝かしつけてもいいの? 赤ちゃんにとって大切な「お昼寝」の時間。ママにとっても、すっごく大切で貴重な「つかの間の自由な時間」となるので、是が非でもお昼寝して欲しい!と思っているママも多いのではないでしょうか?でも、1歳を過ぎてくるとだんだんとお昼寝のペースが崩れて... 2020.02.17 2024.12.08 子育て
子育て イヤイヤ期が原因で「保育園に行かない」になるものなの?無理やり行かせるべき? 朝、子供が保育園に行ってくれなくて、大変な思いをされているお母さんって多いですよね。働いているお母さんだと「子どもの遅刻=自分の遅刻」になってしまいますよね。なので、焦る気持ちが大きくて子どものペースに合わせることは不可能です。昨日までは機... 2020.02.14 2024.12.08 子育て
子育て 育児ストレスの発散を買い物で?ストレスがなくなればやめられる? 独身時代、お給料が出るとよく買い物にでかけていました。自分の好きな時間に、好きなだけショッピングモールをうろうろして、自分で稼いだお金で好きなものを買う。私はブランド品は買わないタイプの人間ですが、雑貨屋さんを見て回ったり、気に入っているお... 2020.02.14 2024.10.12 子育て
子育て 初節句での女の子へのお祝いの言葉で注意したいポイントは? 5月5日や3月3日は“節句”といい、子供の誕生や成長を祝う大切な行事です。特に、赤ちゃんが産まれて最初に迎える節句のことを“初節句”と呼び、昔から大切にされてきました。単なるお祭りではなく、赤ちゃんに降りかかる災厄をはらい、健やかな成長を願... 2020.02.14 2024.12.22 子育て