子育て

子育て

お宮参りは誰と行くものなの?それぞれの両親は呼ぶべきなの?

赤ちゃんが産まれて約一か月ほどたつと、そろそろお宮参りにと考えるご家庭が多いと思います。産まれてしばらくお家でゆっくりしていた赤ちゃんとママにとって、久しぶりのお出かけとして楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?(^^)私も3人子供...
子育て

子ども手当と児童手当の違いは?呼び方だけじゃない制度の中身を解説

子どもが生まれると「児童手当」がもらえるようになりますよね。実際に子育てをしていると、数ヶ月ごとに振り込まれるこの手当はとても助かる存在です。でも少し前までは「子ども手当」と呼ばれていたこと、覚えている方も多いのではないでしょうか。この「児...
子育て

保育園の通園バッグは0歳でも必要?あとから後悔しない選び方

保育園への入園準備は大変です。一人目の場合、仕事に復帰することも考えると、気持ちがソワソワとしてしまいますよね。「仕事に復帰する前のひと仕事として、入園準備を片付けよう!」と思って書類に向き合ったはいいものの。手作り品やお昼寝布団など、手間...
子育て

お宮参りで双子の場合の抱っこはどうする?祖母がするのが常識

可愛い赤ちゃんが産まれて、最初のイベントといえば“お宮参り”ではないでしょうか?お宮参りは大体生後1か月前後に行うご家庭が多いので、赤ちゃんが初めて少し長くする外出となります。産後赤ちゃんと一緒に休養していたママにとっても久しぶりのことです...
子育て

上履きにマッキーで書いてもにじまないとっておきのデコテクニック!

子どもの上履きにマッキーで絵を描こうとすると、どうしても「にじんじゃわないかな?」「失敗しないかな?」と心配になっちゃいますよね。せっかく可愛くデコレーションしたいのに、にじんで台無しになったら悲しい…そんな不安を抱えている方も多いのではな...
子育て

離乳食後期の食パン量は?そのままOKか不安な方へのガイド

赤ちゃんが離乳食後期に入ると、食べられるものがいっきに増えてきて、毎日のごはん作りも少しずつ楽しくなってきますよね。そんな中で、「手軽にあげられて、赤ちゃんもよく食べてくれる」と人気なのが“食パン”です。でも、「赤ちゃんにそのままあげて大丈...
子育て

10倍粥っていつまで続けるもの?辞めどきタイミングはどう判断すればいいの?

生後5~6ヶ月になると始まる離乳食。離乳食は、とろとろの10倍粥からスタートしましょうと言われていますよね。この10倍粥ですが、よく食べる子とあまり食べない子がいます。うちの場合、次男はしっかり食べるタイプだったので離乳食もスムーズに進んだ...
子育て

幼稚園の親子遠足でぼっちっぽい!ママ友がいない遠足を子供と楽しむ方法

人付き合いが苦手、あるいは周りに気の合うママがおらず、ママ友がいないというママは多いものです。しかしそんな中、幼稚園から「親子遠足」のお知らせが来て、憂鬱になってはいませんか?ですが、ママ友がいないと楽しめないのではないか、というのは大きな...
子育て

チャイルドシートの後ろ向きはいつから?なぜ後ろに向けないとダメなの?

赤ちゃんが産まれて最初に乗る乗り物と言えば、やっぱり自動車ですよね。出産後に病院から退院する際に、初めて車に乗せるという方も多いのではないでしょうか?そんな時に必要となるのが、チャイルドシートです。退院時に車に乗らなくてはいけないということ...
子育て

バイキングで離乳食中の赤ちゃんがいるときどうすればいい?

赤ちゃんと一緒に旅行をする時に、意外と悩むのが食事の問題です。ミルクや母乳だけの赤ちゃんや、大人と同じものが食べられるような大きな子であれば問題ありませんが、迷ってしまうのが離乳食期の赤ちゃんの場合です。ホテルなどに宿泊する場合、夕ご飯がバ...