子育て

子育て

母子分離不安は愛情不足が原因なの?本当の理由の見分け方

4月と言えば、幼稚園や保育園に入園する季節ですよね。それまで一日中家族と過ごしてきた子どもが、ママやパパと離れて初めて集団生活を送ることになります。入園は子どもにとって、期待と不安でいっぱいの大きな一歩になることでしょう。そして、入園したて...
子育て

子供とのステイホームの過ごし方!親子でストレスを溜めない方法

新型コロナの影響での「自粛生活」が、長くなってきましたね。自由に外出できないのは本当に辛いものです。元気が有り余る子どもたちはなおのこと。学力面、運動不足も気になるところです。小さなお子さんのおられる家庭では自粛前からずっと「親が自分の時間...
子育て

0歳で保育園に預けるのはかわいそう?子供に影響はあるの?

お仕事をしているママにとっては、いつから子どもを保育園に預けるかは重要な問題です。できればゆっくり家で子どもの成長を見守りたいママもいれば、早く子どもを入園させて仕事に復帰したいママもいらっしゃると思います。ママの希望通りに保育園に入園でき...
子育て

母子手帳の表紙の書き方に正解はあるの?保護者氏名の二段の謎

妊娠がわかってしばらくすると貰える母子手帳。そして、母子手帳をもらったらすぐ自分で記入できる部分があります。その一つが表紙で名前を書く欄がありますが、初めてだと「どう書いたらいいの?」「失敗したらどうしよう・・・」と弱気になるのは私だけではないはず!
子育て

コバエ対策で赤ちゃんがいても安心な方法!注意すべきポイントは?

コバエが飛んで鬱陶しい時、ついつい殺虫剤などの薬剤で駆除したくなりますよね。しかし赤ちゃんがいる家庭では、気軽に薬剤を使ってコバエを駆除できないのが悩みです。そんな時には、コバエを薬剤を使わず駆除するようにしましょう!ハエ取り紙は、素早く飛...
子育て

おしりふき用ウォーマーの電気代はどれくらいかかる?そもそも必要なものなの?

赤ちゃんが産まれると、沢山のお世話グッズを用意しますよね。同じ新生児でも、産まれた季節によって用意するお世話グッズがかわります。暖かい季節に産まれた赤ちゃんの場合は、着せる肌着や洋服は少なくて済みますが、その分あせもや熱中症などの対策はしっ...
子育て

お宮参りは誰が仕切る?お金は誰が出すのが一般的なの?

赤ちゃんが産まれて1か月経ったら、お宮参りがありますね。お宮参りは、住んでいる地域の氏神様に赤ちゃんのお顔を見せて、健やかな成長を祈願する儀式です。かつては「氏神様にお参りすること」で、その地域の仲間入りをするという意味もありました。赤ちゃ...
子育て

お宮参りは誰と行くものなの?それぞれの両親は呼ぶべきなの?

赤ちゃんが産まれて約一か月ほどたつと、そろそろお宮参りにと考えるご家庭が多いと思います。産まれてしばらくお家でゆっくりしていた赤ちゃんとママにとって、久しぶりのお出かけとして楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?(^^)私も3人子供...
子育て

子ども手当と児童手当の違いは?子供の為に改善されたの?

妊娠をして、赤ちゃんが産まれると、「児童手当」を受け取る事ができるようになります。3か月に一回振り込まれるのですが、子育て家庭にとってはありがたい収入となります。この児童手当ですが、少し前は「子ども手当」と呼ばれていました。でもこの二つは、...
子育て

保育園の通園バッグは0歳でも必要?あとから後悔しない選び方

保育園への入園準備は大変です。一人目の場合、仕事に復帰することも考えると、気持ちがソワソワとしてしまいますよね。「仕事に復帰する前のひと仕事として、入園準備を片付けよう!」と思って書類に向き合ったはいいものの。手作り品やお昼寝布団など、手間...