子育て

子育て

いろはす桃は赤ちゃんに飲ませても大丈夫なの?

夏においしい果物はいろいろありますが、中でも人気の高いものは「桃」です。甘くてとろけるような食感。「赤ちゃんにも桃を食べさせてあげたいな!」と思いますよね。一般的には、赤ちゃんに桃を与えることができるのは離乳食初期からと言われています。離乳...
子育て

スーパーボールすくいの水流を自作する方法!準備するものは?

夏になるとお祭りなどで見かけるスーパーボールすくい。取れそうでとれないスーパーボールに子供たちは夢中になりますよね。でも最近の新型コロナの影響で、お祭りなどの夏の行事は軒並み中止となっています。外でできないなら、家の中でやってみるのはいかが...
子育て

「月にうさぎ」と言われるけど海外ではどうなの?

あなたは「お月見」と聞いて、何を想像しますか?「満月」「おだんご」「すすき」と、いろいろあると思いますが、「うさぎ」を想像する人はたくさんいるんじゃないでしょうか。日本では「お月見=うさぎ」というイメージが定番です。いや、もはや「うさぎ=お...
子育て

子供とはいつまで一緒に寝るもの?何歳から一人で寝させればいい?

赤ちゃんの頃は当たり前に添い寝をしていたけれど、どんどん子どもが大きくなってくると「一体いつまで一緒に寝るものなんだろう?」と思うこと、ありませんか?我が家には小学校2年生の息子と、4歳になったばかりの娘がいるので、今まさにその悩みのまった...
子育て

双子の同時授乳後のげっぷのさせ方!どうすれば上手にできる?

赤ちゃんが産まれて、ママがまずしなくてはいけないのが、授乳とおむつ替えです。中でも授乳は、数時間おきにしてあげなくてはいけませんので、新生児のママは授乳に追われる日々を過ごすことになりますよね。私も3人娘がいるのですが、3人とも母乳のみの授...
子育て

高い高いはいつからなら大丈夫?高い高いをすると笑うのはなぜなの?

赤ちゃんへの「たかいたかい」は、だいたい首がすわる生後2~4か月頃からなら安心して楽しめるとされています。首がしっかりしていないうちは、頭を支える筋肉が未発達なため、体や首に大きな負担がかかってしまうので、無理に行わないことがとても大切です...
子育て

浮き輪はお風呂で使っちゃダメな理由!スイマーバが良いってきくけど安全なの?

赤ちゃんがお風呂でプカプカ浮いてる姿ってかわいいですよね。「インスタグラム スイマーバ」で検索すると、たくさんの癒し画像を発見することができます。「あのかわいい姿を写真におさめたいから」という理由で購入する親御さんも多いみたいですもんね。私...
子育て

子供の耳かきをピンセットで安全にごっそり気持ちよく取る方法!

耳掃除はどのようなアイテムを使っておられますか?私はお風呂上がりに綿棒派です。我が家の子どもたちは、耳かきが大嫌い。上の子は、爪切りも散髪も幼稚園頃までずーっと拒絶していたのですが、小学校に上がる前に克服。でも、小学校2年生の今でも耳かきは...
子育て

小学一年生でもできる!簡単で楽しい自由研究アイデア集

「自由研究って、何から始めたらいいの?」「小学一年生に合うテーマってどんなのがあるの?」と、夏休みが近づくと悩むママやパパも多いですよね。小学校に入ったばかりの1年生にとって、自由研究は初めての“自分で考えて取り組む学び”のひとつ。でも、ま...
子育て

救急車は英語でなんて言うの?緊急事態のときの英語での伝え方

救急車や消防車のことを英語で言うと「〇〇カー」じゃないと知った時の、私のショックといったら。笑でも最近は、小さな頃から英語の教育に力を入れるお父さんお母さんが増えてきましたよね。大きくなってからよりも、小さな頃の方が耳が良く、日本語を学ぶの...