子育て

子育て

水通し前に洗濯機を掃除してないけど大丈夫!?赤ちゃんのために除菌方法!

臨月も間近になってきた頃。そろそろ赤ちゃんの肌着や服の水通しをしようかなと考えられている方も多いと思います。水通しをする理由には、「買ったばかりの服についている糊(のり)を落として吸水性を高めるため」「ゴワゴワ感をなくして柔らかくするため」...
子育て

イヤイヤ期にお風呂拒否する娘!我が家で実践した対策法教えます!

イヤイヤ期に嫌がられて悩むものの一つに「お風呂」があります。うちの子たちは二人とも、お風呂を嫌がった経験があります(一人は現在進行形)。激しく拒否する姿に「昨日までなんともなかったやん・・・」と絶望しました。あまりにも大きな声を出すので、ご...
子育て

夜中のミルクがやめられないとき!夜泣きミルクを続けるのは逆効果?

まだ1歳にもならないあかちゃんの子育て真っただ中のママさん、パパさん、お疲れ様です。毎日、慣れない育児で本当に大変だと思います。今回は、9か月の赤ちゃんの夜泣きとミルクの関係についてお話しようと思います。「毎晩ゆっくり寝れなくて、夜が来るの...
子育て

4ヶ月検診ではベビーカーは邪魔になるだけ?抱っこ紐とどっちがいい?

新しい 家族が増え一ヶ月検診も無事に終わり、ベテランママも新米ママもてんてこまいしているころではないでしょうか?一番神経を研ぎ清まして、日々赤ちゃんと格闘するこの時期。不安で一杯の時期でもありますよね?「赤ちゃんの成長」「体調管理」「病気」...
子育て

赤ちゃんが後ろに倒れるのが危険!お座り期からの安全対策

産まれたばかりの頃は寝ているだけだった赤ちゃんも、首が座って寝返りをして、うつ伏せになり、どんどんできる事が増えていきます。生後6~7ヶ月くらいになると腰がすわり、そろそろお座りをし始める赤ちゃんもいる頃ですね!赤ちゃんがお座りをするように...
子育て

赤ちゃんが入浴する時間帯は睡眠前がいい!?入浴中に寝てしまったらどうすればいい?

赤ちゃんは寝ている時間が殆どで、なかなか起きている時間が少ないですよね。そうなるとお風呂に入れてあげる時間帯がなかなか定まらなくて、赤ちゃんの生活リズムに影響が出ないか心配になってはいませんか?赤ちゃんがお風呂に入る時間は、必ずしも夜でなく...
子育て

卒乳ができないで4歳になった!ミルクを効果的に使って卒乳する方法がスゴイ!?

赤ちゃんが産まれておっぱいをあげる授乳タイムは、赤ちゃんにはもちろん、ママにとっても癒しのひと時ですよね。小さな赤ちゃんが一生懸命おっぱいをする姿は、とっても愛おしいものです。でも、だんだん子供が大きくなるにつれて考え始めるのが、「卒乳」に...
子育て

3歳のわがままに限界なときの対処法!癇癪とわがままの違いって何なの!?

「イヤイヤ期」ってよく聞きますよね。2歳や3歳になってくると、だんだんと言葉の数も増えてきて「可愛いな~」なんて思うことも増えてきます。でも時には何に対しても「嫌!」と言って、全然言うことを聞いてくれずに、イラっとすることも増えてくる時期で...
子育て

双子の同時夜泣きは恐怖でしかない!パニックにならずに対応するにはどうすればいい?

赤ちゃんを育てるうえで、多くのママが頭を抱えるポイントとして、“夜泣き”があげられます。理由もわからず深夜に泣きわめく赤ちゃんを見て、途方に暮れているママも多いと思います( ;∀;)一人の相手でも大変なのに、これが双子ちゃんだったら。。。大...
子育て

赤ちゃんがマグで飲まないときにはどうすればいい?!飲ませ方にコツなんてあるの?

産まれたばかりの頃は、哺乳瓶のミルクや母乳を飲んでいた赤ちゃん。でも、離乳食のはじまった5~6ヶ月頃から、ミルクや母乳以外の水分を摂れるようになります。最初は哺乳瓶やスプーンで飲ませると思いますが、慣れてきたら、ベビーマグやストローを使おう...