妊娠・出産 妊婦に喜ばれる飲み物は?プレゼントにぴったりなドリンクを選ぼう! お友達の妊娠はとてもうれしい出来事ですよね。順調に安定期に入り、お茶する約束などをした時に何か手土産がわりに妊婦さんの身体によいものをプレゼントしてあげませんか。お腹に赤ちゃんのいる妊婦さんは、自分が口にするものにも敏感になります。マタニテ... 2022.01.15 2024.11.09 妊娠・出産
子育て 子供に絵を教える方法!知らない間に上達していくたった1つの声かけ 我が家の4歳の娘はお絵かきが大好き。幼稚園でも家でも、毎日楽しそうに絵を描いています。そんな娘を見ていると、わたしも「お絵かきの才能をもっと伸ばしてあげたい!」と思いました。しかしわたしは先生でもないし、特別絵が上手いわけでもないただの主婦... 2022.01.14 2024.12.24 子育て
子育て 離乳食初期のにんじんはレンジ加熱でも大丈夫?理想の硬さにするには 首すわりがしっかりしてきたら、そろそろ始める離乳食。10倍がゆなどは、比較的簡単に作ることもできます。ですが、他の食材を試すとなると一つ一つの食材を調理するのはなかなか時間もかかります。ましてや、上に兄弟がいるとなると、それぞれ別でごはんの... 2022.01.13 2024.10.16 子育て
子育て 子供と一緒に寝ると寝不足に…同じ布団で寝ても寝不足にならない方法 小さな子どもがいる家庭では、子どもとお母さんが一緒の布団で寝ることも多いですよね。子どもと並んで寝ることは、とても幸せを感じられます。ですが、子どもの寝相が悪くて、布団も取られてしまい、寝不足になってしまう…こんな悩みが出てくることもあるか... 2022.01.12 2025.05.14 子育て
子育て おむつ替えでうんちまみれ!?大惨事を回避するためのポイント教えます! 赤ちゃんがおむつ替え中に暴れて、親子ともうんちまみれになって大惨事!こんな経験はありませんか?我が家の娘もそうでした。はいはいとつかまり立ちを覚えた生後8ヶ月頃からは、「とにかくじっとしてくれない」「押さえつけようとしたら嫌がって余計に怒っ... 2022.01.12 2025.07.08 子育て
子育て 離乳食のしらすの塩抜きはいつまで必要?離乳食と塩分のお話 そのまま食べてもごはんにかけてもおいしい「しらす」。栄養豊富で、離乳食でもよく用いられる食材の1つです。さばく手間もありません。また、柔らかくて食べさせやすいです。なので、我が家でもとても重宝しました。そんなしらすですが、離乳食が終わる1歳... 2022.01.11 2025.07.03 子育て
子育て 幼稚園でおにぎりのみの具は何がいい?子供が喜ぶ4つのポイント 先日、我が家の3歳の娘は幼稚園で初めての遠足がありました。普段は給食なので、はじめてのお弁当に親子ともにわくわく。ところが後日もらったお知らせには“お弁当は「おにぎりのみ」にしてください”との指定が。どんなおかずを入れようかな、なんてのんき... 2022.01.11 2024.12.21 子育て
子育て 離乳食で有塩バターはいつから使える?バターロールもやっぱりダメなの? 離乳食が始まってしばらくすると、赤ちゃんが食べ物に慣れてきます。余裕も出てきて、少しでもおいしいものを食べさせてあげたくなりますよね。バターは、大人もよく使う調味料です。少し加えるだけで一気に風味が出ておいしくなります!でも、最初の頃に使え... 2022.01.09 2025.07.12 子育て
食べ物・料理 はつか大根のレシピ!子供でも大好きになれるとっておきをご紹介 小さくてころんとした形に鮮やか色合いがかわいらしいはつか大根。(ちなみにはつか大根とラディッシュは同じお野菜のことです。)1か月ほどで収穫することができて家庭菜園初心者にも育てやすいお野菜です。一生懸命育てて待ちに待った収穫のとき!さて、ど... 2022.01.08 2024.11.10 食べ物・料理
家庭の雑学 キッチンの出窓活用方法!出窓を活かさないなんてもったいない!? キッチンは何かと物であふれる場所です。収納場所がたらないとキッチンはあっという間に片付かなくなりますよね。そんな時に収納場所として見直してほしい場所があります。それはキッチンにある出窓!活用次第でとても便利な収納スペースになります。キッチン... 2022.01.07 2024.10.19 家庭の雑学