子育て お座りが遅いのは発達障害の疑いがある?!いつまでが「個人差」の範囲内なの? 生まれたばかりは、いろんなところがふにゃふにゃしていた赤ちゃん。でも数ヶ月もすると首が座ったり、ハイハイし始めたりして成長を感じますよね。産後も1ヶ月たつと、赤ちゃんと一緒に外に出られるようになります。すると同じくらいの赤ちゃんを見る機会が... 2019.12.02 2024.11.29 子育て
家事 ベビー布団はコインランドリーで洗えるの?ダニもちゃんと駆除できる? 赤ちゃん用の布団は、やっぱり清潔にしておきたいですよね。赤ちゃんはまだ肌が弱いので、肌に触れる布団が汚れていると、肌荒れの原因となることがあります。布団にダニがいると赤ちゃんはアレルギーになってしまう可能性だってありますからね。でも布団って... 2019.12.01 2024.10.16 家事
子育て 1歳から好き嫌いが始まるのはなぜ?なんでも食べるようになるひと工夫 子供が1歳を超えたあたりから、今まで食べていた物を突然受け入れなくなる。そんな経験はありませんか?私の息子も離乳食が始まってから、しばらくは何でも好き嫌いなく食べてくれていたのですが、1歳になり保育園に預け初めたころから、突然野菜を拒否する... 2019.12.01 2024.10.16 子育て
子育て 離乳食での二回食の食べる量が少ないときの対処法!どれくらいの量が「適量」なの? 順調に進んでいたはずの離乳食。ママ友と話していても、我が子はよく食べる方だと思っていたのに、離乳食が進んできたらか食べてくれなくなってしまった…。このような悩みのお母さん、多いのではないでしょうか。私の上の子が、そういう感じでした。その後に... 2019.12.01 2024.11.29 子育て
子育て 冬に抱っこ紐を使っておんぶするときに気を付けたい「赤ちゃんの防寒」!私おすすめの方法 赤ちゃんを連れて外出する場合、抱っこ紐は必須アイテムですよね!暖かい季節はそのまま使用できますが、寒い季節になると防寒対策はかかせません。でも実際に、先輩ママ達はどんな風にこの「抱っこ紐」を有効活用しているのでしょうか?そこで今回は、おんぶ... 2019.11.30 2024.12.25 子育て
イベント・行事・お祝い事 年賀状での「ご自愛ください」は目上の人には非常識って本当!? 年賀状の添え書きで、「ご自愛ください。」という言葉を見かける、もしくは使っていることはありませんか。普段あまり使わない言葉ですが、正しい意味や使い方をご存知でしょうか。自愛の「自」は自分の身体を指し、「愛」はいとおしむ。という意味です。つま... 2019.11.30 2024.10.12 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 年賀状の一言で友達に向けた面白いメッセージのアイデア集!年明け早々の嬉しい言葉は? 一年の始まりに、心のこもったご挨拶の役割を持つ年賀状。12月にはいると、「そろそろ準備しなきゃなぁ」とソワソワし始める方も多いのではないでしょうか?私もまさにその一人で、ギリギリになってあたふたするのが苦手なので、結構早いうちから年賀状を用... 2019.11.30 2024.11.28 イベント・行事・お祝い事
子育て 首すわりが早いと問題がある?何か月くらいからを「早い」って言うの? 赤ちゃんの成長を感じられることの一つとして「首すわり」がありますね。首すわりとは、お母さんに首を支えてもらえなくてもよくなる状態です。この首すわりのスピードが、お母さんとしては気になりますよね。「自分の子どもが人より早いのか遅いのか…」他の... 2019.11.29 2024.10.16 子育て
子育て 母子手帳の名前を書き間違えた!再発行や修正の方法とは? 母子手帳、いざ書くときって本当に緊張するんですよね!実際に私の場合も、まだ子供の名前を書きなれていないっていうのもあって「失敗したらどうしよう?」と「この名前書きでこの子の人生が決まっちゃう!」くらいの、そんな気持ちになってしまいました。 2019.11.29 2025.05.06 子育て
子育て 離乳食にはトマトジュースも無塩なら使えるの?薄めれば大丈夫? トマトは離乳食初期でも使える食材ですので、何も入っていないトマトジュースであれば離乳食に使うことも可能です。ちゃんと無塩というラベルを確認してくださいね。あとは見間違えて野菜ジュースを買わないように(笑)色が似てるので、急いでると色々間違え... 2019.11.29 2024.10.16 子育て