お風呂

生活

低水圧用シャワーヘッドのデメリット!失敗しない5つのポイント

シャワーの快適さは、シャワーヘッドでかなり変わります。家のシャワーの水圧に慣れていると、旅先などでの低水圧のシャワーで「なんやこれ?!」となったことがある人も多いのではないでしょうか?ご自宅のシャワーが低水圧だなと悩んでいる場合は、水圧を高...
子育て

赤ちゃんがお風呂で浮き輪を使うのはすごく危険!?スイマーバはどうなの?

赤ちゃんがお風呂でプカプカ浮いてる姿ってかわいいですよね。「インスタグラム スイマーバ」で検索すると、たくさんの癒し画像を発見することができます。「あのかわいい姿を写真におさめたいから」という理由で購入する親御さんも多いみたいですもんね。私...
生活

お風呂の節水で効果的な方法は?シャワーと湯舟で節約なのは?

水道代といえば、お風呂で使う分が大半を占めています。子どもが大きくなってくると、朝からシャワーを浴びたりしますよね。そのおかげで水道代が跳ね上がってしまうと、家計的に困りますもんね。だからといって、思春期の子供に「シャワーを浴びるな」とは言...
掃除・断捨離

お風呂の天井の掃除の仕方!手が届かない場所も楽々な方法は?

我が家での大掃除は、毎年主にをしています。私は、この中でも、水回りの掃除が一番苦手です。窓ふき等は、綺麗になったのが見た目でわかるし、楽しくできるのですが、水回りはなんだかめんどくさくて後回しにしてしまいます。それでも頑張って排水溝も綺麗に...
掃除・断捨離

お風呂の濡れたスリッパの収納方法!簡単スッキリなアイデア

お風呂掃除をする時に、プラスチックやゴム製のスリッパを履いて掃除をしますよね。ですが、お風呂掃除をしてベチャベチャに濡れたスリッパを、どこに収納すべきか悩んでしまいませんか?実はお風呂場のスリッパは、お風呂場の壁に収納するのが1番です。「お...
掃除・断捨離

お風呂掃除の洗剤の中でも安全で赤ちゃんにも安心なのは?

お風呂掃除をする時には、お風呂用洗剤を使って掃除しますよね。しかし赤ちゃんがいるご家庭だと、お風呂用洗剤を使うのは躊躇してしまう、なんて事もあると思います。そこで今回は、赤ちゃんがいる家庭でも安心なお風呂掃除の方法や、お風呂用洗剤の代用品に...
子育て

イヤイヤ期にお風呂を拒否する娘!我が家でのおすすめ対策法

イヤイヤ期に嫌がられて悩むものの一つに「お風呂」があります。うちの子たちは二人とも、お風呂を嫌がった経験があります(一人は現在進行形)。激しく拒否する姿に「昨日までなんともなかったやん・・・」と絶望しました。あまりにも大きな声を出すので、ご...
子育て

赤ちゃんを入浴させる時間帯は睡眠前が理想的?入浴時間は何分?

赤ちゃんは寝ている時間が殆どで、なかなか起きている時間が少ないですよね。そうなるとお風呂に入れてあげる時間帯がなかなか定まらなくて、赤ちゃんの生活リズムに影響が出ないか心配になってはいませんか?赤ちゃんがお風呂に入る時間は、必ずしも夜でなく...
掃除・断捨離

お風呂のおもちゃ消毒!アルコールにはカビ退治できないものが?

親御さんのみなさん!お子さんが使うお風呂のおもちゃ、こまめにキレイお掃除していますか?お子さんってお風呂のおもちゃで遊びながら、気がつかないうちに口の中に入れたりしてるんですよね~。そのおもちゃがなどで汚れていたら…そんな不衛生なものを、子...
掃除・断捨離

お風呂場のカビは赤ちゃんにどんな影響がある?安心安全な掃除方法

産まれたばかりで、かわいくてかわいくてしょうがない赤ちゃん!もうそろそろお風呂に入れてあげようと思うけれど、嫌な噂を聞いたんです。「お風呂場のカビが、赤ちゃんに影響して危ない?!」それって本当なのでしょうか?確かに生まれたばかりの赤ちゃんは...