スポンジラックは使わない方がいいの!?見た目スッキリの収納方法

スポンジラックあなたは使っていますか?

キッチンに立つと気になるのがスポンジや洗剤の収納ではないでしょうか?

備え付けのスポンジラックを使われているかたもいらっしゃると思います。

私は以前自分でスポンジラックを購入して使っていましたが、現在の家に引っ越してからはスペースがなく備え付けの物を使っています。

キッチンは住む家によって違いますが、使い勝手もよく見た目もスッキリさせたいさせたいですよね。

スポンジの雑菌繁殖なども考えるとなおさら気を使いたい部分です。

そこで今回はスポンジラックの種類とおすすめの製品についてお伝えしたいと思います!

あなたのキッチンに合うものを見つけましょう!

スポンサードリンク

キッチンのスポンジ置き場をおしゃれにしたい!おすすめラック10選

ではスポンジラックにはどのような種類があるのかお話ししていきます。

吸盤タイプのスポンジラック

こちらはシンク周りにスペースがない場合にお勧めです。

そのままスポンジの水切りもできますし、見た目もコンパクトです。

洗剤も一緒に置けるものもあります。

蛇口に掛けるタイプのスポンジラック

掛けるタイプのスポンジラックは簡単にとり外せて洗うこともできるので衛生的です。

こちらもシンクの中で水切りができるのがいいですね。

スタンドタイプのスポンジラック

スタンドタイプのスポンジラックは、スペースがある場合は収納力も高くて便利です。

洗剤もまとめられますし、スッキリする事間違いなしですね。

水受けトレイがついているものもあるので、水浸しの心配はありません。

トレイに置くタイプのスポンジラック

トレイに置くタイプのスポンジラックは形に工夫がされています。

水切りができるものや、珪藻土で直置きし吸収してくれるタイプがあります。

シンク内は何も置かず、広々使いたい方におすすめです。

では実際のおすすめ製品を紹介していきます!

①山崎実業 tower 吸盤スポンジホルダー
こちらはシンプルな吸盤タイプで、人気の山崎実業が展開しているtowerシリーズです。

サイズもコンパクトなので場所もとらず見た目もスッキリです。

「スポンジホルダー タワー tower 吸盤スポンジホルダー」について詳しく見てみる【楽天市場】

②山崎実業 tower スポンジ&ボトルホルダー
こちらも吸盤タイプですが、洗剤も一緒に収納できるタイプになっています。

2wayタイプで吸盤を外して置いて使うこともできるのです!

同じくtowerシリーズでシンプルなデザインが素敵ですね。

「山崎実業 【 スポンジ&ボトルホルダー タワー 】 tower」について詳しく見てみる【楽天市場】

③アンブラ(umbra) スポンジラック SLING SINK CADDY
蛇口に掛けるタイプです。

お手入れする時は簡単に取り外せますので衛生面では安心ですね。

丸みのあるデザインでスポンジは置きやすく、多数ある穴が水切りをしっかり行ってくれます。

「アンブラ UMBRA スポンジラック スリングシンクキャディー」について詳しく見てみる【楽天市場】

④山崎実業 tower 蛇口にかけるスポンジ&ブラシホルダー
こちらも同じく蛇口に掛けるタイプです。

スポンジの他、ブラシなども収納できます。

マイボトルを使われる方は、洗うスポンジの収納ができるのがとても便利です!

「山崎実業 スポンジホルダー tower タワー 蛇口にかける スポンジ&ブラシホルダー ホワイト 5080」について詳しく見てみる【楽天市場】

⑤山崎実業 Plate 蛇口に掛けるスポンジホルダー 3連
こちらも蛇口に掛けるタイプです。

山崎実業でも“Plate”というシリーズの製品になりますが、同様にシンプルでおしゃれですね!

スポンジを入れる所が3連になっていますので、使うスポンジを分けている方には最適ですね!

「蛇口にかけるスポンジホルダー 3連 プレート」について詳しく見てみる【楽天市場】

⑥山崎実業 tower スポンジ&クリーニングツールスタンド
towerシリーズのスタンドタイプになっています。

見た目はシンプルですがすべてが収納できてしまう所が素敵です。

もちろん下の水切りトレイは付いていますし、水浸しの心配はありません。

「スポンジ&クリーニングツールスタンド タワー tower」について詳しく見てみる【楽天市場】

⑦山崎実業 tower こちらは水が流れるスポンジ&ボトルホルダー
同じくtowerのスタンドタイプですが、水を直接シンクに流せるタイプです。

V字型のトレイがついており、水が溜まらずにすぐ流れていくのは衛生的ですね。

トレイは前後どちらでも取り付けられるので、お好みの方向に置くことができますよ。

山崎実業「水が流れるスポンジ&ボトルホルダー」について詳しく見てみる【楽天市場】

⑧FRAMES&SONS kakusu 洗剤&スポンジラック
私も実際に使っていた製品で、水を直接シンクに流せるタイプです。

そして布巾や手袋を掛けられるところが私は気に入っていました。

これまでのスタンドタイプとは違って洗剤・スポンジを隠して収納してくれるところも魅力です。

「UMEKO DESIGN kakusu洗剤&スポンジラック」について詳しく見てみる【楽天市場】

⑨オーエ(Ohe) スマートホーム スポンジトレー
トレイに置くタイプの製品です。

直接置くのは水切りできるのか心配になると思いますが、こちらは斜めになっているので水を直接シンクに流すことができます。

「スポンジトレー オーエ スマートホームII」について詳しく見てみる【楽天市場】

⑩soil 珪藻土 スポンジトレー
 
珪藻土を使ったスポンジ置きです。

珪藻土の吸水力はご存知だと思います。

雑菌繁殖の原因のスポンジの水分をしっかり吸収してくれますよ!

「珪藻土 soil スポンジトレー」について詳しく見てみる【楽天市場】

様々なスポンジラックがありますが、ご自宅のキッチンに合う素敵なものを選びたいですね。

スポンサードリンク

キッチンスポンジを浮かせる!?置くより浮かせる収納で清潔を保つ!

おしゃれなスポンジラックをご紹介してきましたが、

「そもそもスポンジを置きたくない!」「スポンジを接触させたくない!」

と、いう方もいらっしゃると思います。

そんな方には浮かせる収納もありますよ!

浮かせるスポンジ収納①浮かせるスポンジホルダー UK!UK!

スポンジの面を引っ掛けて収納する事で、限りなく接着面を減らし衛生的に保ってくれます。

水切りも十分行えますね!

「スポンジラック 吸盤式 浮かせるスポンジホルダー UKIUKI」について詳しく見てみる【楽天市場】

浮かせるスポンジ収納②スポンジキャッチャー ミニ 吸盤式

猫の手形がかわいく、猫好きさんにはたまらないデザインですね!

同じく引っ掛ける突起がついています。

「スポンジキャッチャー ミニ 吸盤式 ステンレス製 猫の手形」について詳しく見てみる【楽天市場】

ぜひスポンジの清潔が一番重要!という方は取り入れてみてください。

スポンサードリンク

スポンジラックは使わない方がいい?のまとめ

ご自宅のキッチンにより最適なスポンジラックは異なりますが、それぞれ衛生的に使うことができます。

ご自分が使いやすく気に入ったデザインのものを使いましょう。

キッチン周りを清潔にすることで雑菌などのストレスから解消されますし、浮かせる収納もぜひ試してみてくださいね。

暑くなってくるシーズンに向けて衛生的で素敵なキッチンになるように、参考にできるところは参考にされてみてくださいね。