「子供のに怒ってばかりで、イライラする」
「自分の時間がまったくない」
「夫にイライラする、夫の自由さが羨ましい」
子育てストレスが溜まりに溜まって爆発しそうになってしまっている時。
気がつけば、全てのいろんなことに対してイライラして、怒鳴り散らしてしまったりしてしまう自分がいます。
ストレスが溜まりすぎて爆発してしまう前に、ストレスをためないための『8つのストレス解消方』をご紹介していきたいと思います。
あなたの今の状態にあった解消法を見つけることで、家族にニコニコ笑顔で接することができるようになりますよ。
一人でもできる子育てストレス発散法
まずは、あなた一人だけでもできる、子育てで溜まったストレスを発散する方法をご紹介していきますね。
子育てストレス解消法① ストレスに感じたことを書いてみる
メモ程度でもよいので、感じたことをどんどん書いてみましょう。
- 誰に対してストレスを感じたか
- 何がストレスだったのか
- もっとこうして欲しいと思うこと
- 自分はどうしたいのか
しかし、「自分のこころの中を書き出す」ということは、今の自分の状態を知る上でとっても大切なことなんです!
書き出すことで、自分に対して気付くことが必ずありますよ。
子育てストレス解消法② 家の中に閉じこもらずに外に出てみよう
夫や赤ちゃん、子供など限られた人としか接していないと、だんだん気持ちが塞いできますよね。
とりあえず何の用事もなくても、一歩外に出てみましょう!
閉塞感があった空間から出て、外の空気を体内に取り込むことで新鮮な気分になれます。
子育てストレス解消法③ 周りを気にせず、大泣きする
大人になると、なかなか人前で泣く事はなくなります。
子育てのストレスで泣きたいような状態になっても、理性が働いてしまって簡単には泣いたりしませんよね。
でも、「泣く」ということは一つの感情を開放することなのです。
普段こらえて我慢している感情をいったん子供と離れて、「泣く」という方向に爆発させてみましょう!
涙を流しているうちに、自然と自分の中にある気持ちが溢れ出てきます。
泣き終わったら、想像以上にすっきりしますよ!
子育てストレス解消法④ 大好きな漫画や小説に没頭する
一般的にも知られている、有効なストレス解消方法です。
お気に入りの漫画や小説の世界に浸ることで、一時的に現実を忘れることが出来ます。
また、子供が寝たりした後にたっぷりと時間を取って、じっくり漫画や小説の世界に浸ることも、大きなストレス解消につながります。
子育てストレス解消法⑤ スイーツを思いっきり食べる
スイーツを食べた時って幸せな気分になりませんか?
それは、スイーツを食べると「セロトニン」と呼ばれる、別名「幸せホルモン」が一時的に増加するからなんですね。
それによって、人はスイーツを食べると、幸福な気持ちになることができるです。
コンビニスイーツや、小さな駄菓子でも構いません。
どうしてもイライラした時には、食に頼る方法もありです。
ただし、産後は太りやすかったり母乳の問題があるため、週1回くらいにしておきましょうね。
家族や友人に協力してもらう子育てストレス発散法
ここからは、あなたの家族だったり友人などの、あなたの周りにいる人に協力してもらって、ストレスを発散する方法をご紹介していきますね。
子育てストレス解消法⑥ ストレスが溜まったと感じたら誰かと話してみる
事情をわかってくれる人に悩みやストレスを聞いてもらいましょう。
子育て経験者ならば、
「うちもそうだったよ」
「うちはもっとこうだったよ」
など言ってくれるでしょう。共感してもらえると嬉しいものです!
ただし、期待したことばが返ってこない場合もあり、さらなるストレスを抱えることもありえます。
「共感してもらえそうな人」を選んで話す事も重要です!
周りにそういった人がいない場合には、保健師さんを利用するのもお勧めです。
保険所に連絡をすれば、自宅に来てくれて話を聞いてくれたりもしてくれますよ。
子育てストレス解消法⑦同じ悩みをかかえたママ友などと助け合う
ママ友など子育ての悩みを他の人と共有し合うのも、ストレス発散には効果的です。
特に、子供を持つママ友がいると、非常に心強いものです。
悩みも共感できますし、買い物の時に子供をみてもらえたりなど、助かる面も多々あるかもしれません。
- 母親学級
- 検診
- 様々な育児サークル
ママ友が早く欲しい方は、積極的にいろいろな活動に参加するといいと思います。
ただし、ママ友の付き合いは持ちつ持たれつです。付き合いが苦手な方は無理にママ友を作る必要はないでしょう。
こちらの方法は、社交的で積極的に人とかかわるのが好きなママに向いています。
子育てストレス解消法⑧ ある程度まとまった自分一人だけの時間を作る
プライベートな時間を作ることにより、リフレッシュする方法です。
子育て中に、なかなか自分の時間を作るのは難しいものです。
しかし、これこそがストレスの大きな原因になっていることが多いんですね。
子育て中は全てが子供中心に回ってしまうため、自分の時間が持てたとしてもせいぜい10分とか、細切れになってしまいますよね。
そこで、夫や両親、また時にはベビーシッターなどを頼んで、ある程度長い「自分一人だけの時間」を持つことが、大きなストレス発散に繋がります。
自宅でただボーっとしているだけでも、「よし、また頑張ろう!」という気分になりますよ。
子育てのストレス8つの解消法!のまとめ
子育てのストレスが溜まってしまって、爆発してしまう前に実践して欲しい、8つのストレス解消法をご紹介してきました。
基本的な考え方としては、「環境を変える」ということが最も大切なポイントです。
最近では、子育て鬱という言葉もよく耳にするようになってきました。
そんなのは他人ごとだとは決して思わず、子育てストレスを上手に発散しながら過ごすことを心がけましょう!!
大変ながらの子育てライフ、ストレスをうまく発散しながら楽しんで下さいね(⌒▽⌒)/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。