もんじゃ焼きの具での変わり種!意外だけど激うまなのは?

スポンサードリンク

誰もが大好きな、もんじゃ焼き!

関東では立派な主食と認識されていますが、実は、関西ではまだまだお好み焼きが主流で、「もんじゃ焼き=おやつ」というイメージがあるかもしれません。

でもでも、もんじゃ焼きが美味しい事に変わりはありませんよね。

いつも食べ慣れているものからちょっと挑戦したい方、必見!

今回は、このもんじゃ焼きの具の変わり種について、おすすめの具を詳しく見ていきましょう!

スポンサードリンク

もんじゃ焼きのオーソドックスな具とは?

もんじゃ焼きのオーソドックスなら

  • キャベツ
  • ネギ
この2つは、絶対ですよね。

あとは

  • 揚げ玉
  • 紅ショウガ
  • 桜えび
といったところでしょうか。

もんじゃ焼きはお好み焼きと違って、豚玉などの玉がありません。

なので最低限で作るなら、先ほど挙げた具が基本となります。

あとはここに小さく切って、加えていくことになりますね。

スポンサードリンク

もんじゃ焼きのちょっと珍しい具とは?

次に、もんじゃ焼きの具としては割と珍しいけど、あるあるな具をご紹介します。

  • 明太子
  • もち
  • チーズ
  • キムチ
  • カレー粉
などは、割といろんな物と組み合わせも出来ますし、よい具材ですよね。

私はどれも大好きです。

これらの具ってお好み焼きでもある具ですが、もんじゃ焼きでもおいしく頂けますよ。

あとはちくわ「エビ」「イカ」などの、海鮮系も行けますね。

お好みに近くなりますが、牛筋もありですし豚などの肉系もなかなかいいですよ。

スポンサードリンク

もんじゃ焼きの変わり種の具とは?

もんじゃの具にする中でも、実は「お菓子系の変わり種」って、かなり美味しいんです!

具体的には

  • ベビースターラーメン
  • ポテトチップス
  • かっぱえびせん

などです。お菓子系の具以外の変わり種で言うと

  • 「鮭と味噌」で、ちゃんちゃん焼き風のもんじゃ焼き
  • トマト、トマトソースとチーズやピーマンなどでピザ風もんじゃ焼き
  • ニラとニンニクと牛肉で、スタミナもんじゃ
なんかも、なかなかいけますよ。

コンビーフやツナ缶も非常においしいです。ぜひ一度、お試しあれ!

スポンサードリンク

もんじゃ焼きとお好み焼きとの違いは?

では、一通りの「もんじゃ焼きの具」をご紹介してきたところで、もんじゃ焼きとお好み焼きとの違いについて、話していきたいと思います。

「もんじゃ焼き」ってどういう食べ物?

もんじゃ焼きは、小さなへらでスープ状の生地を、焦がす直前に食べる独特の食べ物です。

生地自体に味がついているので、店によって味に差が出ます。

「お好み焼き」ってどういう食べもの?

お好み焼きは、関東では全ての具材を混ぜてから焼くものが、代表的なものですよね。

でも、本場関西では、生地の上に野菜や肉等を順番に乗せて焼くのでが代表的です。

広島風は、いろいろな具と一緒に、たっぷりの焼きそば麺を記事ではさんで焼き上げるので、ボリューム満点です。

もんじゃ焼きは基本複数で食べるのが主流で、お好み焼きは一人一枚が基本ですね。

もんじゃ焼きの歴史は?

文政2年(1819年)刊の「北斎漫画」の挿絵に「文字焼き屋」があったことから、江戸にもんじゃ焼きに類するものがあったとされています。

「文字焼き」とは、焼く時にタネで文字を書いて遊んだことから、「文字(もんじ)焼き」とよばれていました。

これが訛って「もんじゃ」となったとされています。

現在のもんじゃ焼きのスタイルは、昭和20年代に誕生しました。

発祥地は、東京都台東区浅草近辺とされる事が多いようです。

隅田川の物流、近代開通した地域の大動脈である東武伊勢崎線、旧奥州街道である国道4号などの集積地付近を基点に、関東の他の地域に伝播したと言われています。

もんじゃ焼きの基本的な作り方

では最後に、もんじゃ焼きをおいしく作るための「もんじゃ焼きの基本的な作り方」をご紹介していきますね。

もんじゃ焼きの作り方

①ボール(どんぶりでもOKです!)に生地を混ぜ合わせます。

②生地とソースを混ぜ合わせたものに

  • きりいか
  • 桜えび
  • 天かす
  • 青のり

などのお好みの具を入れて、キャベツを入れます。

③油をひいたホットプレートで、「手順2」のキャベツをしっかり炒めます。

④炒めてしんなりしたキャベツを土手のように広げ、残りの液を真ん中に入れます。このとき、多少決壊してもOKです!。

⑤真ん中の液がグツグツして、乳白色から透明になったら思い切って混ぜ炒めます。

⑥ある程度混ぜ炒めた後、お好みで、食感が楽しいベビースターや、チーズなどをのせましょう。

これが基本的な作り方になります。

自分なりに作り方も工夫していくと、自分好みのもんじゃ焼きになって、より楽しめますよ。

もんじゃ焼きの具で「これは失敗した!」やめておくべき変わりすぎ種は?

もんじゃ焼きは、さまざまな具材を組み合わせて楽しめる料理です。

そのため、変わり種の具材を試してみるのも楽しいですよね。

しかし、中には「これは失敗した!」と後悔するような具材もあります。

そこで、他人の失敗レシピから、やめておくべき変わりすぎ種の具材をご紹介します。

もんじゃ焼きの変わりすぎ種①生肉や生魚

もんじゃ焼きの具材として、生肉や生魚を使うと、食中毒のリスクが高まります。

特に、「鶏肉」や「豚肉」、「魚介類」は、生で食べることで食中毒を引き起こす可能性のある細菌が含まれている可能性があります。

そのため、生肉や生魚を具材に使う場合は、必ず加熱してから使うようにしましょう。

また、加熱しても、臭いや食感が気になる場合は、やめておいた方が無難です。

もんじゃ焼きの変わりすぎ種②きのこ類

きのこ類は、もんじゃ焼きの具材としてよく使われますが、中には苦味が強いものもあります。

特に、「ヒラタケ」や「マイタケ」などのきのこは、苦味が強いので、苦味の強い具材が苦手な人は注意が必要です。

また、きのこ類は水分が多いため、もんじゃ焼きがベチャっとしてしまう原因にもなります。

そのため、きのこ類を具材に使う場合は、水分をよく切ってから使うようにしましょう。

もんじゃ焼きの変わりすぎ種③納豆

納豆は、独特の風味と食感が楽しめる具材ですが、苦手な人も多いですよね。

また、納豆のネバネバが苦手な人もいます。

そのため、納豆を具材に使う場合は、周りの人に納豆が苦手な人がいるかどうか確認してから使うようにしましょう。

また、納豆のネバネバが気になる場合は、他の具材と混ぜて使うと、食べやすくなります。

もんじゃ焼きの変わりすぎ種④ 卵

卵は、もんじゃ焼きの具材として定番ですが、加熱しすぎると固くなり、食感が悪くなってしまいます。

また、卵の黄身が固まってしまう場合は、箸やヘラなどで割って、混ぜながら焼くと、食感がよくなります。

もんじゃ焼きの変わりすぎ種⑤野菜の皮

野菜の皮は、栄養価が高いので、もんじゃ焼きの具材として使うのもおすすめです。

しかし、野菜の皮は、苦味が強い場合もあります。

なので、野菜の皮を具材に使う場合はよく洗って、苦味を感じる場合は皮をむいてから使うようにしましょう。

もんじゃ焼きの具材は、さまざまなものがありますが、中には失敗しやすいものもあります。

そのため、他人の失敗レシピから、やめておくべき変わりすぎ種の具材を参考にして、失敗しないもんじゃ焼き作りを楽しみましょう。

もんじゃの具 変わり種とか定番でおすすめのまとめ

もんじゃ焼きの具、作り方、歴史、お好み焼きとの違いなどを見てきました。

自分好みにどんどん変えていくと、より美味しく食べられますよ。

興味の湧いた方は、ぜひ色々試してみて下さいね!