祝儀袋の内袋の書き方や入れ方に決まりごとはあるの?

結婚式にお呼ばれしたら、まずはご祝儀を用意しますよね。

祝儀袋を用意したはいいけれど、祝儀袋の中に更に袋が入っていて困っていませんか?

祝儀袋の中の袋は「内袋」と言い、ご祝儀を入れる大切な袋です。

祝儀袋の表書きだけではなく、内袋にも書き方のマナーがあります。

まずは中袋の表面に金額を記入します。

その時に注意したいのが、数字や一部の漢字は「旧字体」で書くという点です!

数字の旧字体
  • 「一」 → 「壱」
  • 「二」 → 「弐」
  • 「三」 → 「参」
  • 「五」 → 「伍」
  • 「十」 → 「拾」
  • 「万」 → 「萬」
  • 「円」 → 「圓」

と、このように書きましょう。

更に、内袋の裏面に郵便番号・住所・名前を記入します。

なぜかというと、後から新郎新婦がご祝儀を整理する時に、誰からもらったのかわからなくなってしまうのを防ぐ為です。

「相手は自分の事を知っているから書く必要はないよね」と思いがちですが、マナーですので記入しておきましょう。

祝儀袋にも決まりがある!?内袋の向きは?

内袋は金額が書いてある方を上にして入れましょう。

間違っても、住所を上にして入れないように気をつけましょうね。

中袋がうまく戻せない! 試してほしい方法とは?

祝儀袋に中袋を戻す際に、水引を外して中袋を入れる方が多いと思いますが、実は間違いです!

水引を外さず、簡単に中袋を戻す方法をご紹介させていただきますね。

まずは祝儀袋を裏返して、水引からゆっくり紙を抜いていきます。

祝儀袋に隙間が空きますので、その隙間から中袋を差し入れます。

内袋は、金額が書いてある表面を上にして祝儀袋に入れましょう。

祝儀袋に入れる前に、ご祝儀のお金が入っているのか確認するのが大切です!

意外と入れ忘れが多く、後々トラブルになる事もあるので注意が必要です。

次に、向かって上の紙から水引に通します。

祝儀袋を破かないように、ゆっくり通していくのがポイントです。

最後に、下の紙を水引に通します。

「福を逃がさない様に、下から封をする」と覚えておくといいでしょう。

ちなみに逆に紙を重ねてしまうと、不祝儀になってしまいます。

不祝儀の状態で渡すと、大変失礼に当たります。

最後に折りたたむ時に、今一度確認しておきましょう。


スポンサードリンク

祝儀袋の内袋のシメ!お金の入れ方にも注意!

中袋にはご祝儀のお金を入れますが、お札の向きには注意が必要です。

お札の向きは肖像画が書かれている面を上に、内袋を開けた時に肖像画が現れるように入れましょう。

また、お金を入れた後中袋には糊付けする必要はありません。

きちんと封をしないといけないと思いきや、する必要はないのですね。

その理由は、結婚式が終わった後に新郎新婦が中を確認する為です。

糊付けすると中を確認するのが大変ですので、新郎新婦のためにも糊付けはしないでおきましょう。

どうしても封をしたいという方は、小さなシールやマスキングテープなどの簡単に剥がれるもので封をしましょう。

ご祝儀のお金はピン札じゃない!? 新札とピン札の違いとは?

ご祝儀のお金は、新札が基本です。

実は新札=ピン札と思いきや、新札とピン札は違うので注意が必要です。

新札は銀行で発行した、未使用の新券の事です。

ピン札は使用しているけれど、折り目のないお札の事を指します。

新札を手に入れるには、以下の方法があります。

★銀行または郵便局の窓口で両替する
銀行では窓口で両替したいと申請するか、両替用紙の「新札希望」欄に丸をつけて手続きしましょう。

郵便局は両替用紙がないので、窓口に申請をして下さい。

★銀行のATMで両替する
銀行によりますが、新札専用のATMが設置してあるところがあります。

窓口に行くより早く済むので、新札専用のATMがある銀行を利用する際には、是非活用しましょう。

スポンサードリンク

祝儀袋の内袋 書き方や入れ方のまとめ

内袋の表には金額を書き、裏面には

  • 郵便番号
  • 住所
  • 名前
を記入します。

金額を記入する際は漢数字や一部の漢字を、旧字体で書く必要があります。

また、ご祝儀は肖像画が表に来るようにし、内袋を開けた時に肖像画が上になるように入れます。

内袋は封をする必要がありませんので、のり付け等はしなくて大丈夫ですよ。