子育て 離乳食の豆腐は冷凍するとパサパサになる!?上手に保存するポイント 豆腐は、離乳食で活躍する食材の一つです。初期から与えることができますが、おかゆや野菜に慣れてきた頃(離乳食開始から1か月以降)に始めると良いと思いますよ。野菜との相性も良いので、豆腐が食べられるようになると、メニューの幅がより広がります。私... 2020.01.08 2025.04.10 子育て
子育て 赤ちゃんの肌着のたたみ方でコンパクトに収納する方法は?季節ごとの上手な肌着選びのポイント 小さくてとっても可愛い赤ちゃんの肌着。でもこの肌着って、意外とたたみ方に悩みませんか??我が家は三人娘がいるのですが、最初長女だけの時は、この肌着のたたみ方に試行錯誤をした記憶があります。衣替えのたびに、色々なたたみ方にチェンジしていました... 2020.01.06 2025.07.03 子育て
子育て 兄弟の名前が似てるのはおかしい?後から後悔しない為の名前を考えるときのポイント 「名前」は、パパママから我が子へ贈る最初の贈り物です。一生を共にするものですから、パパもママも一生懸命考えてつけますよね。第一子の時は、名前の「響き」「意味」「画数」など、色々なことを調べて名づける方が多いと思います。しかし第二子以降の子供... 2020.01.05 2025.07.09 子育て
家庭の雑学 クリーニングを取りに行かないままでいると勝手に処分されるって本当? 結婚式やお葬式の礼服、発表会のドレス、浴衣や着物。一年に数回しか着ないので、「うっかりクリーニングの引き取りを忘れてたー!」なんてこと、ありませんか?今回はそんな預けたままのクリーニングの「クリーニングを長期間取りに行かなかったら、どうなる... 2020.01.05 2024.10.19 家庭の雑学
子育て 離乳食のたんぱく質は何から始める?卵は黄身と白身どっちが先なの? 離乳食がスタートしたら、最初はおかゆからで、次に野菜や果物、そして最後にたんぱく質となります。たんぱく質にも色々ありますが、やはりアレルギーを発症しにくい食材から食べさせていくのがベストですね。たんぱく質といっても野菜でもありましたよね。そ... 2020.01.05 2025.08.21 子育て
子育て 離乳食でのバナナの加熱はいつまで?生だと何がダメなの? 赤ちゃんが生後5~6か月頃になると、離乳食が始まりますよね。最初はおかゆしか食べられなかった赤ちゃんも、しばらくすると、野菜や果物などを食べられるようになりますよね!そんな時期にとっても活躍してくれるのが「バナナ」です。バナナは栄養豊富で、... 2020.01.04 2025.05.03 子育て
妊娠・出産 初詣での妊婦さんの安産祈願で気を付けるべき注意点 新しい命をお腹に宿した妊婦さん。新年の初詣の際には、安産祈願もかねてしっかりお参りしたいですよね。でも、新年は季節的には冬です。寒さも厳しく、雪などが降っていれば足元も危ない事も多々あります。それに新年一番で初詣に出かけようとすると、当然辺... 2020.01.03 2024.10.12 妊娠・出産
妊娠・出産 妊婦が初詣で安産祈願に行くのは無謀!?やめておくべき3つの危険 初詣は毎年行っているから、妊娠しても行きたいって思っている人は多いでしょうね。ついでに安産祈願もして、お守りなども買っておきたいなんて気持ちもわかります。しかし、大晦日の夜や、元旦の昼間などに行ったことがある人ならわかりますが、普通の状態で... 2020.01.03 2025.01.07 妊娠・出産
妊娠・出産 妊婦が実家で太らないためにできる効果的な対策!里帰りで太ってしまったら? 年末年始には、実家に帰省される方も多いのではないでしょうか?特に子供がいたり妊娠したりしていると、実家からの「帰ってこいコール」が多いかもしれませんね。ですが、妊娠している場合は、食事には気を付けなければいけません。「妊娠しているから2人分... 2020.01.03 2024.10.12 妊娠・出産
妊娠・出産 妊娠中の実家帰省で安心!失敗しない注意ポイント完全リスト 妊娠中に実家へ帰省するタイミングや過ごし方に悩む妊婦さんは、とても多いものです。特に初めての妊娠の場合、「いつ帰ればいいの?」「長距離移動はお腹の赤ちゃんに負担じゃない?」「実家での過ごし方で気をつけることはあるのかな?」といった不安が次々... 2019.12.31 2025.07.17 妊娠・出産