子育て

子育て

3歳児検診での視力検査にひっかかった!?ふざけてないのに見えないその理由

3歳児健診では、「視力検査」があります。子どもの視力は生後からゆっくり発達していき、9歳頃に視力が完成します。遠視や乱視、斜視があると、正しい視覚刺激が得られず、弱視になっていってしまうんですね。なんと、弱視の割合は「50人に1人」にのぼる...
子育て

ワーママの2人目の壁は経済的な理由だけじゃない!?何を解決しなきゃいけない?

少子高齢化の現在、働きながら子供を産み育てることはとても大切なことです。でも、働いているママにとって、“妊娠・出産”は色々なハードルがあることも(><)「産休・育休」の問題だけではなく、そのあとの保育園や学童の問題もポイントとなってきますよ...
子育て

双子は保育園に入りやすいって本当?入園に優先順位はあるの?

子育て中のパパママにとって、保育園の問題はとっても重要な課題です。最近ではよくメディアで取り上げあれたりもしていますが、今でも保育園が足りなくて涙を呑んでいるパパママも多いですよね(´;ω;`)一人を保育園にいれるのだけでもこんなに大変なの...
子育て

離乳食の裏ごしとすりつぶしの違いは?裏ごしはなぜ必要?

産まれた時はママのおっぱいを必死に飲んでいた赤ちゃんも、ある程度大きくなると「離乳食」が始まります。この世に生まれて、はじめてのおっぱい以外の食べ物。ママにとっても、ワクワクドキドキの時間ですよね。でもこの離乳食って、ママにとっては大変な作...
子育て

マンションに子供部屋2人分を確保することはできるのか?実現するためのポイントは?

子供がある程度大きくなると、そろそろ考え始めるのが子供部屋ですよね。でも、住宅事情は色々ありますので、子供部屋を作りたくても中々作れないというお家も多いのではないでしょうか??我が家も転勤族のマンション住まいですので、中々子供部屋は作れませ...
子育て

よだれかけの黄ばみについた臭いや汚れを落とす方法

よだれや吐き戻しが多い赤ちゃんの必需品なのが、よだれかけですよね。毎日何枚もよだれかけを使うという方もいらっしゃると思います。でも、よだれかけを何回も使っていくうちに、汚れや臭いが気になるようになってきます。いつも通り洗濯しても、黄ばみがな...
子育て

小学生の忌引き日数は?全国で決まりはあるの?

子供の祖父母に不幸があって、お葬式に参列させるとき。小学校に行きはじめると、勉強の遅れとかが気になって、出来れば忌引きで子供を休ませたくないって思ってしまいますよね。。しかし、こればかりは自分でコントロールできません。パパさんママさんもバタ...
子育て

双子のとき抱っこ紐ってどうする?失敗しない選び方のポイント

赤ちゃんのいるご家庭では必需品の抱っこ紐。「これがないと子育てに困る!ベスト3」にははいるのではないでしょうか??我が家は三姉妹なのですが、抱っこ紐はかなり長く愛用していました。長女の時に買った抱っこ紐を、三女が3歳近くまで使っていたので、...
子育て

子供部屋は必要ない?!「プライバシー」は成長に必要なものなの?

引っ越しでお部屋を選ぶ際にに、どんな間取りにするかはとても悩むポイントです。新婚さんで、まだ子供さんのいないご夫婦にとっては、これから先の将来を考えた上での間取りを考えなくてはいけませんよね。「子供が産まれたら・・・」「兄弟が出来たら・・・...
子育て

保育園は紙おむつの名前書きが大変!持ち替えるのは普通なの?

産休や育休が終わり、お子さんが保育園デビューをするときに、事前に色々なものへの記名作業が必要になります。それぞれの保育園によって持ち物は違いますが、必ず必要になるのが紙おむつです。この紙おむつにも1枚1枚記名が必要となります。何も知らずに聞...