子育て 赤ちゃんのお座りの練習でサポートはしちゃだめなの!?ごっつん防止のおすすめアイテム 赤ちゃんが懸命にお座りの練習をしている姿って見ているこっちが力が入っちゃいますよね。私も子供が小さい頃、あと少しでお座りできそうな時に「手伝ってもいいのかな?」とか。つい手を出しちゃった後で「あれ?サポートしちゃってよかったのかな?」なんて... 2019.12.15 2024.12.25 子育て
子育て 離乳食の手づかみはいつから開始していいものなの?始め方はどうすればいい? 離乳食が少し進んで慣れてきたら、そろそろ手づかみ食べを始められる頃だと思います。2回食に進んだ、生後9ヶ月頃から始める方が多いのではないでしょうか。私がよくあげていたのは、食パンを棒状に切ったものを軽くトーストしただけのもの。シンプルですが... 2019.12.13 2024.12.04 子育て
子育て 首すわりが遅い…大丈夫?原因と判断の目安・家庭でできる対策 赤ちゃんの成長の節目として「首すわり」はとても大きな変化のひとつです。今までフニャフニャで頼りなかった首が、だんだんしっかりしてくる姿を見ると、親として感動もひとしおですよね。とはいえ、月齢が近いお友だちの赤ちゃんと比べて、なんだかうちの子... 2019.12.12 2025.06.21 子育て
子育て 双子の離乳食が大変!食べない時におすすめ手づかみレシピ 産まれてしばらくはミルクや母乳しか飲めなかった赤ちゃんも、生後5~6カ月頃になると、離乳食がスタートします。離乳食は普通の大人のご飯と違い、「柔らかく煮たり」「細かくすりつぶしたり」「裏ごししたり」と、子育てに忙しいママにとっては中々手間の... 2019.12.12 2024.11.10 子育て
子育て 首すわり前でもOK?新生児に使える抱っこ紐の選び方と注意点 赤ちゃんの首がすわる前でも、使い方に気をつければ抱っこ紐は使うことができますよ。ただし、どんな抱っこ紐でもOKというわけではなく、首がすわっていない赤ちゃん専用のタイプを選ぶことが大切なんです。たとえば、新生児から使えるインサート付きの抱っ... 2019.12.11 2025.05.22 子育て
子育て 三輪車の収納アイデア!室内で邪魔にならない収納場所は? 赤ちゃんだったわが子がだんだん大きくなり、公園などお外で遊ぶことが多くなってくると、三輪車の購入を考え始めるママが多いのではないでしょうか??ただ座っているだけのベビーカーとは視界や足の置き方が変わるため、子供もとっても喜ぶ乗り物ですよね。... 2019.12.10 2025.05.03 子育て
子育て 三歳検診での検尿はオムツでも大丈夫なの?採尿で失敗しないためのポイント 子供が3歳になると、各自治体で3歳児検診がおこなわれます。「身体測定」「視力検査」「予防接種の状況チェック」などなど、色々な項目があるなかで、ママにとって難関となるのが「検尿」です。「えっ?!おしっことらなきゃいけないの?!」とビックリした... 2019.12.10 2024.12.02 子育て
子育て 水通し前に洗濯機を掃除してないけど大丈夫!?赤ちゃんのために除菌方法! 臨月も間近になってきた頃。そろそろ赤ちゃんの肌着や服の水通しをしようかなと考えられている方も多いと思います。水通しをする理由には、「買ったばかりの服についている糊(のり)を落として吸水性を高めるため」「ゴワゴワ感をなくして柔らかくするため」... 2019.12.10 2025.04.27 子育て
子育て イヤイヤ期にお風呂拒否する娘!我が家で実践した対策法教えます! イヤイヤ期に嫌がられて悩むものの一つに「お風呂」があります。うちの子たちは二人とも、お風呂を嫌がった経験があります(一人は現在進行形)。激しく拒否する姿に「昨日までなんともなかったやん・・・」と絶望しました。あまりにも大きな声を出すので、ご... 2019.12.08 2024.12.02 子育て
子育て 夜中のミルクがやめられないとき!夜泣きミルクを続けるのは逆効果? まだ1歳にもならないあかちゃんの子育て真っただ中のママさん、パパさん、お疲れ様です。毎日、慣れない育児で本当に大変だと思います。今回は、9か月の赤ちゃんの夜泣きとミルクの関係についてお話しようと思います。「毎晩ゆっくり寝れなくて、夜が来るの... 2019.12.07 2024.10.16 子育て