子育て

離乳食のしらすの塩抜きはいつまで必要?離乳食と塩分のお話

そのまま食べてもごはんにかけてもおいしい「しらす」。栄養豊富で、離乳食でもよく用いられる食材の1つです。さばく手間もありません。また、柔らかくて食べさせやすいです。なので、我が家でもとても重宝しました。そんなしらすですが、離乳食が終わる1歳...
子育て

幼稚園でおにぎりのみの具は何がいい?子供が喜ぶ4つのポイント

先日、我が家の3歳の娘は幼稚園で初めての遠足がありました。普段は給食なので、はじめてのお弁当に親子ともにわくわく。ところが後日もらったお知らせには“お弁当は「おにぎりのみ」にしてください”との指定が。どんなおかずを入れようかな、なんてのんき...
子育て

離乳食で有塩バターはいつから使える?バターロールもやっぱりダメなの?

離乳食が始まってしばらくすると、赤ちゃんが食べ物に慣れてきます。余裕も出てきて、少しでもおいしいものを食べさせてあげたくなりますよね。バターは、大人もよく使う調味料です。少し加えるだけで一気に風味が出ておいしくなります!でも、最初の頃に使え...
食べ物・料理

はつか大根のレシピ!子供でも大好きになれるとっておきをご紹介

小さくてころんとした形に鮮やか色合いがかわいらしいはつか大根。(ちなみにはつか大根とラディッシュは同じお野菜のことです。)1か月ほどで収穫することができて家庭菜園初心者にも育てやすいお野菜です。一生懸命育てて待ちに待った収穫のとき!さて、ど...
家庭の雑学

キッチンの出窓活用方法!出窓を活かさないなんてもったいない!?

キッチンは何かと物であふれる場所です。収納場所がたらないとキッチンはあっという間に片付かなくなりますよね。そんな時に収納場所として見直してほしい場所があります。それはキッチンにある出窓!活用次第でとても便利な収納スペースになります。キッチン...
家庭の雑学

雨の日に足元が濡れるのはなぜ?傘では防げない理由と対処法

雨の日にちゃんと傘をさしているのに、気づいたら靴の中までびしょびしょ…そんな残念な思いをしたことはありませんか?「傘でしっかり防いでるはずなのに、どうして?」と、不思議に感じた方も多いと思います。実は、靴や足元が濡れてしまうのには、いろんな...
子育て

赤ちゃんがよだれでむせるのは大丈夫?安心できる対処法とよだれ対策まとめ

赤ちゃんの育児をしていると、「こんなにたくさんよだれが出るの?」とびっくりしてしまうこと、よくありますよね。私もわが子のよだれが滝のように流れて、何度もむせて苦しそうにしている姿を見て、最初はかわいさ半分、心配半分で胸がいっぱいでした。夜も...
イベント・行事・お祝い事

年賀状をやめる宣言!文例は?まずは友達へ宣言してみよう

年末は忘年会やお歳暮があり、大掃除をしてクリスマスに年越し準備と、とても慌ただしくなりますよね。そんな中、年賀状の準備まで手が回らなくて、ついつい後回しにしてしまい、クリスマス前に慌てる…そんな経験をしたことがある人は少なくないかと思います...
家庭の雑学

ウールを着てもチクチクしない人は何が違う?快適に着るテクニック

秋、冬になってくるとおしゃれをするのも楽しくなってきますね。そんな中、寒くなってくるとウール素材の服を着たくなってきます。せっかくの温かいウールのセーターを着た時。背中や首の周りが「チクチク」することはないですか?最初は、その服だけが自分の...
イベント・行事・お祝い事

年賀状をもう送らないで欲しいとき!嫌な気持ちにさせずに伝える方法

12月に入ると「そろそろ年賀状を準備しなくちゃなぁ…」と重い腰を上げて用意を始める方も多いのですよね。私自身もなんとなく毎年の習慣で年賀状作りをしてしまっています。しかし、昨年の年賀状を見返してみると「もう送らなくてもいいかなあ」「もう送っ...