子育て 塗り絵はいつから始める?何に気を付ければ楽しく続けられる? 子どもに塗り絵をさせてみたいけど、いつから始めるべきだろう?どんなことに気を付ければ楽しく続けられるのだろう?と、思っているあなた。今回はそんな気になる子どもの塗り絵について★塗り絵の子どもへの効果★楽しく取り組むために親が気を付けることに... 2022.01.22 2024.12.22 子育て
子育て 子供に絵を教える方法!知らない間に上達していくたった1つの声かけ 我が家の4歳の娘はお絵かきが大好き。幼稚園でも家でも、毎日楽しそうに絵を描いています。そんな娘を見ていると、わたしも「お絵かきの才能をもっと伸ばしてあげたい!」と思いました。しかしわたしは先生でもないし、特別絵が上手いわけでもないただの主婦... 2022.01.14 2024.12.24 子育て
子育て 幼稚園でおにぎりのみの具は何がいい?子供が喜ぶ4つのポイント 先日、我が家の3歳の娘は幼稚園で初めての遠足がありました。普段は給食なので、はじめてのお弁当に親子ともにわくわく。ところが後日もらったお知らせには“お弁当は「おにぎりのみ」にしてください”との指定が。どんなおかずを入れようかな、なんてのんき... 2022.01.11 2024.12.21 子育て
子育て 母子分離不安は愛情不足が原因なの?本当の理由の見分け方 4月と言えば、幼稚園や保育園に入園する季節ですよね。それまで一日中家族と過ごしてきた子どもが、ママやパパと離れて初めて集団生活を送ることになります。入園は子どもにとって、期待と不安でいっぱいの大きな一歩になることでしょう。そして、入園したて... 2020.05.11 2024.10.13 子育て
子育て 1歳児が昼寝のとき泣くのはなぜ?このまま寝かしつけてもいいの? 赤ちゃんにとって大切な「お昼寝」の時間。ママにとっても、すっごく大切で貴重な「つかの間の自由な時間」となるので、是が非でもお昼寝して欲しい!と思っているママも多いのではないでしょうか?でも、1歳を過ぎてくるとだんだんとお昼寝のペースが崩れて... 2020.02.17 2024.12.08 子育て
子育て イヤイヤ期が原因で「保育園に行かない」になるものなの?無理やり行かせるべき? 朝、子供が保育園に行ってくれなくて、大変な思いをされているお母さんって多いですよね。働いているお母さんだと「子どもの遅刻=自分の遅刻」になってしまいますよね。なので、焦る気持ちが大きくて子どものペースに合わせることは不可能です。昨日までは機... 2020.02.14 2024.12.08 子育て
子育て 三輪車の折りたたみのデメリットは?収納が便利以上にどんなメリットがある?! 子供が歩き始めてしばらくすると「そろそろ三輪車でも買ってあげようかな?」なんて思っているご家庭も多いのではないでしょうか?最近はいろいろな三輪車が出ています。大きく分けられる特徴があります。「折りたためるか」「折りたためないか」です。折りた... 2020.01.29 2024.10.13 子育て
子育て 3歳児検診での視力検査にひっかかった!?ふざけてないのに見えないその理由 3歳児健診では、「視力検査」があります。子どもの視力は生後からゆっくり発達していき、9歳頃に視力が完成します。遠視や乱視、斜視があると、正しい視覚刺激が得られず、弱視になっていってしまうんですね。なんと、弱視の割合は「50人に1人」にのぼる... 2020.01.23 2024.12.08 子育て
子育て 好き嫌いの多い子供は何が原因?何でも食べる魔法はないの? 子供の好き嫌いは、ママにとっては頭を悩ませる問題の一つです。成長盛りの子供には、栄養を沢山とってほしいと思うのに、そんな時に限って食べてくれなかったりしますよね。我が家は三姉妹なのですが、三人それぞれ好き嫌いが分かれていて、三人が納得するご... 2019.12.24 2024.12.05 子育て
子育て 3歳児で野菜を全く食べないのは普通のことなの?!早いうちに偏食を克服する方法 「子供の偏食が激しく、また今日も野菜を食べてくれない…」と悩みながら、日々試行錯誤しているママやパパは多いのではないでしょうか?うちの子たちも、3歳頃をピークにせっかく頑張って作った食事を食べてくれず、「せっかく作ったのに」と毎日悩んでいだ... 2019.12.19 2024.12.05 子育て