食べ物・料理

食べ物・料理

桃の保存方法にはアルミホイルがいい?最適な保存方法は?

桃は、夏頃になるとスーパーに売られ始めますよね!お中元などでいただくこともあったりしますし、なにかと夏は食べたくなるものです。しかしながら、桃をはじめとした「フルーツ」って、あまり日持ちしませんよね。食べたくても、「すぐに食べきらないと、ダ...
食べ物・料理

鉄フライパンのたわしでおすすめはコレ!本当に使えるたわし選びのポイント

鉄フライパンとテフロン加工のフライパンだと、一般家庭では断トツテフロン加工のほうが多いと思います。なんといっても手入れが楽ですし、焦げ付かないですから・・・傷がつかないように柔らかいスポンジで洗ってという注意書きがありますね。その逆で、鉄の...
食べ物・料理

炊飯器の一升炊きで少量のご飯は炊ける?少なすぎるとまずくなる?

炊飯器を購入するときはサイズ選びに悩みますよね。「大は小を兼ねる」ということで、とりあえず大き目の炊飯器を選べばいいのでは?と思っても…一升炊きのような大きい炊飯器で少量のご飯を炊くことはできるのか気になりますよね?実は、一升炊きの炊飯器で...
食べ物・料理

パスタソースを温めないと危険!?レトルトを温める理由はおいしく食べるためだけ?

レトルトのパスタソースは温めないでも食べられるかどうかについてですが。製造過程で加熱処理をしているので、問題なく食べられます。レトルトを温めるのは、温かい方がおいしいという理由のもありますよね。また、油が使われている場合冷たいと固まっている...
食べ物・料理

梨のコンポートの賞味期限は?日持ちさせるおすすめの保存方法!

8月の終わりになるとたくさん出回る梨。梨がスーパーの店頭に並び始めると「あぁ、秋がきたなぁ」と感じます。まさに梨は秋の果物の代表格ですよね。果物を使ったスイーツはたくさんありますが、梨を使ったスイーツといえばコンポートが簡単かつ美味しくてお...
食べ物・料理

体に悪い油ランキングを紹介!危険な油と言われる理由

油にも体にいいものと悪いものがありますよね。いいものといえばだいたいの人が「オリーブオイル」と答えるのではないでしょうか?他には少し前にブームになった「えごま油」や「アマニ油」など。値段が高いのに、スーパーの店頭から消えるほどの売れ行きとな...
食べ物・料理

電気圧力鍋で炊飯したら美味しくない!?べちゃべちゃになる理由

短い時間で本格的な料理が簡単に作れる電気圧力鍋は最近の人気家電の1つでもあります。食材を投入してスイッチを押せば料理が出来上がるなんて魅力的ですよね!忙しい主婦にとって、料理中に目が離せるというのは嬉しいポイントです。そんな電気圧力鍋はおか...
食べ物・料理

無洗米の作り方を解説!自宅で作るにはどんな方法があるの?

新米の季節になると、「田舎から玄米のままお米が送られてくる」「知り合いのお米農家さんなどからお米を購入すると、玄米のまま送られてくる」など、精米をしてから食べなくてはいけない状態で家庭にお米が登場することも。白米として食べるには、精米にかけ...
食べ物・料理

お米を研ぐ理由は傷を付けるため!?新常識でお米を美味しくする!

美味しいごはんを食べるにはお米を研ぐ工程がとても大事だと言われていますよね。では、なぜお米を研ぐ必要があるのでしょうか?それは“お米に薄っすらと傷をつけるため”なんです!お米の表面に傷をつけるとそこから水分が浸透していきます。たっぷり吸水す...
食べ物・料理

忙しい朝でも安心!お弁当を素早く冷ます3つの裏ワザ

毎朝のお弁当作り、時間との戦いの中で「ちゃんと冷ませてるかな?」と不安になることって、意外と多いですよね。まだ温かいうちにフタを閉めてしまうと、どうしても蒸気がこもってしまい、そのままでは雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。せっかく手間をか...