子育て 母子手帳の氏名欄の正解は?父親・母親どっちを書くか悩んだ時に 妊娠がわかってしばらくすると貰える母子手帳。そして、母子手帳をもらったらすぐ自分で記入できる部分があります。その一つが表紙で名前を書く欄がありますが、初めてだと「どう書いたらいいの?」「失敗したらどうしよう・・・」と弱気になるのは私だけではないはず! 2020.04.14 2025.05.23 子育て
ペット 鈴虫が共食いする2つの原因!天寿を全うさせるためにできること 鈴虫が共食いしちゃう原因、じつは「タンパク質が足りないこと」と「産卵期の栄養不足」にあるんです。普段の食事が野菜や果物だけだと、エネルギー源にはなっても、成長や生命維持に必要なタンパク質が不足してしまうんですね。特にメスは、卵を産むために普... 2020.04.13 2025.04.28 ペット
食べ物・料理 大さじがない時に小さじで代用してはかることはできないの? 実家にいるときは料理をすることなんてほとんどありませんでした。でも、一人暮らしをするようになると、料理の必要に迫られます。お金に余裕があれば、外食やお惣菜を買ってきて…なんてこともできるんでしょうけど、そんな余裕は正直ありませんでしたからね... 2020.04.13 2024.12.08 食べ物・料理
食べ物・料理 らっきょうの塩漬けを日持ちさせる方法!長持ちさせるポイントは? あなたは、らっきょうがお好きですか?正直に申し上げますが、実は私は苦手です。笑苦手…というか、食わず嫌いかもしれません;実家で暮らしているときは、おじいちゃんや父、兄などは福神漬けの代わりとしてカレーと一緒に食べていました。何度も「らっきょ... 2020.04.12 2025.05.14 食べ物・料理
家庭の雑学 ゴミ箱のコバエはどこから湧いてくる?卵を産む場所への対策が効果的 ゴミ箱を開けた瞬間、ふわっと飛び出してくるコバエ。特に暑い季節になると、「えっ、昨日ゴミ出ししたばかりなのに!?」なんて驚くこと、ありませんか?実はコバエは、ゴミ箱のフタの隙間やキッチンの換気扇から入ってくるだけでなく、なんとゴミ箱の中で卵... 2020.04.11 2025.07.24 家庭の雑学
家庭の雑学 お風呂の節水で効果的な方法は?シャワーと湯舟で節約なのは? 水道代といえば、お風呂で使う分が大半を占めています。子どもが大きくなってくると、朝からシャワーを浴びたりしますよね。そのおかげで水道代が跳ね上がってしまうと、家計的に困りますもんね。だからといって、思春期の子供に「シャワーを浴びるな」とは言... 2020.04.10 2025.09.09 家庭の雑学
子育て コバエ対策で赤ちゃんがいても安心な方法!注意すべきポイントは? コバエが飛んで鬱陶しい時、ついつい殺虫剤などの薬剤で駆除したくなりますよね。しかし赤ちゃんがいる家庭では、気軽に薬剤を使ってコバエを駆除できないのが悩みです。そんな時には、コバエを薬剤を使わず駆除するようにしましょう!ハエ取り紙は、素早く飛... 2020.04.10 2025.07.12 子育て
趣味・娯楽 夏休みの旅行の予約はいつから?余裕のある計画の立て方のポイント 夏休みの計画は進んでいますか?夏休みや年末年始はいわゆるオンシーズンです。旅行する人が多い時期は、早めの予約が吉です。早ければ早いに越したことはありません。でも、果たしていつから予約が可能なのでしょうか?国内旅行の予約時期や、予約の際に失敗... 2020.04.09 2025.08.21 趣味・娯楽
家庭の雑学 ゴキブリ退治用のハッカ油トラップの作り方!効果的な使い方はどうすればいい? あなたの家では「ゴキブリ」最近見かけましたか?私は今住んでいるところに引っ越してきてから、最近はじめてゴキブリを家の中で見ました。まさかゴキブリが出るなんて想像もしていなかったので、大変驚きました。本当にもう大騒ぎでした。笑そんなゴキブリで... 2020.04.09 2025.09.09 家庭の雑学
食べ物・料理 わたあめ機なしでわたあめを作る方法!上手に作るためのポイントは? わたあめ機がなくても、自宅でふわふわのわたあめを作ることは、実は意外とカンタンなんです!「機械がないとムリなんじゃ…?」と思われがちですが、家にある身近な材料と道具を使えば、おうちで楽しく、しかも本格的にわたあめを作ることができます。この記... 2020.04.09 2025.05.06 食べ物・料理