妊娠・出産

妊娠中に自転車はいつまで大丈夫?まさかの危険ポイント

皆さんは普段自転車はのっていますか?私は第一子の妊娠がわかった後から乗っていないので、もう十年近く乗っていません。妊娠すると、妊娠前とは体が大きく変わります。妊娠前にはできていたことも、妊娠したらできなくなってしまうことが沢山ありますよね。...
家庭の雑学

財布を落としたときの見つかる確率は?やっぱり交番に届けておくべき?

普段は気をつけていても、つい気が緩んで財布を落としてしまった経験ってありませんか?財布を落とすとパニックになりますが、まずは落ち着いてください。まずは警察に届け出る前に、今日出かけたお店や使った駅などに問い合わせ、落とし物として届けられてい...
子育て

ゆうちょの口座開設は子供が小さくても本人が行かないとダメなの?

子供が産まれると「毎年のお年玉」「お祝いで頂いたお祝い金」などなど、子供名義の口座を作って、そこに分けて預けておきたいお金って結構でてくるんですよね。我が家も三人子供がいるのですが、それぞれの名義で口座をつくり、子供手当やお祝いで頂いたお金...
子育て

離乳食が遅いとどんなデメリットがある?いつからが遅めになるの?

産まれたばかりの頃はミルクや母乳しか口にできなかった赤ちゃんも、生後5か月ごろを過ぎると離乳食を開始します。初めてのものを与えるのは、赤ちゃんはもちろんママにとってもドキドキな瞬間ですよね。しかし、最近ではアレルギーを持っていて、あまり自由...
子育て

納豆の湯通しは何ヶ月まで?離乳食で失敗しない下ごしらえと保存方法

赤ちゃんに納豆をあげたい。でも「いつまで湯通ししないとダメなの?」「生であげて大丈夫?」と迷ってしまって、なかなか一歩が踏み出せない。私もそうでした。家では夫が毎朝のように納豆を食べていたから、「これ、赤ちゃんにも栄養あるし良さそうだな」と...
ペット

金魚の水槽掃除は週1でOK!初心者でも失敗しない頻度とやり方を写真つきで解説

「えっ、水槽ってそんなに頻繁に掃除しないとダメなの?」金魚を初めて飼ったとき、私も正直そう思いました。見た目はキレイだし、水も透明だし、そんなに汚れている感じもしない。でも、数日だけ掃除をサボっただけで、あれよあれよという間に水が白く濁りは...
ペット

金魚の水が緑色になる原因はアオコ!家庭でできる対処法と予防のコツを解説

ある朝、ふと水槽をのぞくと「あれ?なんか水が……緑??」昨日まで澄んでいたはずの水が、いつの間にかモヤッと緑がかってる。朝の光に照らされて、水槽全体がうっすら抹茶色。金魚たちはスイスイ泳いでるけど、どこかいつもよりのんびりしてるような気がし...
子育て

エルゴの抱っこ紐は何歳まで?長く使うことができるって本当?!

育児に必須なアイテムとなっている抱っこ紐。いろんなブランドの商品がありますが、中でも世界的に人気が高いのが「エルゴの抱っこ紐」です。エルゴの抱っこ紐は、安全で使いやすく、ママも赤ちゃんも快適に使えるところが大人気です。実は私も友人のおすすめ...
イベント・行事・お祝い事

金魚すくいのポイにモナカはもう無いの?近年のポイ事情

金魚すくいの時、紙が張られている「ポイ」を使うのが一般的ですよね。お祭りや縁日で見かける屋台では、カラフルなポイを手にした子どもたちが金魚を追いかける、そんな微笑ましい光景が広がっています。しかし、中には「ポイ」ではなく「もなか」を使って金...
家庭菜園・園芸

プランター菜園での連作障害とは?土を入替れば防げるの?

プランター菜園で、お気に入りの野菜を育てるのは楽しいですよね。しかし、連続して同じ野菜を植えて育てると、育ちが悪くなってしまったり病気になりやすくなる「連作障害」に陥ってしまうのはご存知でしょうか?連作障害になる理由は、主に以下の3つが考え...