相撲で座布団が持ち帰りできるは都市伝説!?座布団を投げる本当の理由って知ってる?

スポンサードリンク

夕方の大相撲観戦。

おじいちゃんおばあちゃんだけではなく、最近では若い女性や小さな子供にも相撲ファンが増えていますよね。

私も実家にいたころ、夕方に帰宅するといつもおばあちゃんが相撲観戦をしていた姿を思い出します。

相撲って、基本的なルールはわかりやすいのですが、それ以外の細かい決まりなどについては謎な部分が多いと思いませんか?

その“謎”の一つとして、取り組みのあとに、観客の方々が座布団を投げるシーンがあります。

あれは、どうして座布団を投げているのでしょうか??

見ているだけではわかりませんよね。

そこで今回は、そんな相撲の“座布団”にスポットをあてて、詳しく見ていきたいと思います!

スポンサードリンク

相撲で座布団を投げる意味は?座布団って持ち帰りできるって本当?

では、どうして座布団を投げるのでしょうか?

座布団を投げる意味は、なんと明治時代までさかのぼります(*_*)

当時の大相撲では、ひいきにしている力士に「ご祝儀」としての意味で、羽織や帽子を投げていました。

「力士はそのひいきにしてくれている方々へ、それを返却に行くがてらご挨拶をして、ご祝儀をもらう」という習慣があったのです。

その羽織や帽子には、しっかりと持ち主が分かるようになっていて、間違わずに返却に行っていたそうです。

このような習慣は「投げ花」と呼ばれていました。

しかし、この投げ花の習慣は、両国国技館完成とともに禁止になりました。

その代わりになったのが、「懸賞金」です。

ただ、土俵に褒美を投げ入れる習慣は、今でも座布団を投げ入れることで、「暗黙の了解」として残っているというわけです。

現在では、格下の相手が格上の相手を倒した時など、「よくやった!!」という意味で投げられています。

私はてっきり、逆に「なんで格下の相手に負けてるんだ!」という、負けた格上の力士に対して投げているんだと思ってました。笑

ただし、基本的には、本場所中の座布団投げは禁止されています。

土俵の周りには

  • 勝負審判の親方たち
  • 控えの力士
  • カメラマン
などなど、沢山の人がいます。

そこに座布団が降ってきては危ないので禁止とされていますが、いまでも暗黙の了解として座布団は投げられていますね(^^;

やはり「盛り上がった取り組みのあとに、座布団が飛びかうのを見られないのは、少し寂しい」という意見が多いようです。

座布団は持ち帰れる?

投げることが出来るということは、基本的に座布団は固定されていません。

例外として、九州場所では「新型座布団」というのを取り入れていますので、座布団は固定されて投げることができなくなっています。

では、固定されていない座布団は持ち帰っても良いのでしょうか?

本場所では、座布団の持ち帰りはダメです。

相撲協会の関係者も目を光らせていますし、なにより相撲ファンはとてもマナーがいいので、誰もこっそり持ち帰ろうとする人はいません。

ただし、巡業では違います。

席によっては、土俵に近い高価な席で、座布団もプレゼントの一つとして持ち帰れる場合もあります。

巡業場所によっては、わざわざ「座布団を入れるショッピングバック」までついている所もあるそうです。

自分の座った座布団を持ち帰れたら、とても良い記念になりますよね、

スポンサードリンク

相撲の座布団の値段は?どうしても手に入れたいあなたに教えます!

では、この相撲の座布団がどうしても欲しい!という時は、どうしたら良いのでしょうか?

インターネットなどのフリマサイトでも販売はされていますが、記念品として座布団を手に入れたい場合。

そんなときには、地方巡業で、座布団のお土産付きの

  • タマリ席
  • マス席
というものを購入する事をオススメします。

タマリ席とは、一番土俵の近くの席で、目の前で力士が戦う姿が見られるので、とても迫力のある席です。

マス席はタマリ席の一回り外側の席なので、お値段的にはこのマス席のほうがお手頃価格となります。

巡業場所などによって座布団がもらえたりするのは変わりますが、席の料金の中に座布団お持ち帰りの金額も含まれているチケットも販売されています。

なので、「どうしても記念座布団が欲しい!!」という方は、このチケットをGETして下さいね。

参考までに、2019年の所沢巡業の料金をご紹介します。

  • タマリS席は“開催地記名アリ”の記念座布団のお土産付きで、一人14000円
  • その一回り外側のタマリA席は、同じ座布団付きで、一人13500円
  • ペアマス席は、“開催地記名ナシ”の座布団のお土産付きで、二人で23000円

開催地の記名があると、やはり記念品として嬉しいものですよね。

このような座布団のお土産付きの席はとても人気がありますので、チケットの販売は争奪戦になることもあるそうです。

スポンサードリンク

まとめ

相撲で座布団を投げる意味について見てきました。

相撲の座布団、特に意味もしらずに観戦していましたが、意味がわかるとますます相撲観戦が楽しくなりますね。

地方巡業の記念座布団、中々手に入りづらいものですが、相撲ファンの方は是非1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

座布団のお土産をもらったら、是非、ひいきの力士にサインをもらうのを忘れないようにしてくださいね。