離乳食

子育て

赤ちゃんにはジャムはいつから?離乳食での失敗しないジャムの与え方

離乳食の時期には、手づかみ食べの練習にもなるパンは、手軽で便利な食べ物ですよね。そのため、毎朝パンを食べさせているというご家庭も多いのではないでしょうか。けれど、いつも同じ味だと飽きてしまわないかな?と気になっているママも多いはず。そんな時...
子育て

離乳食での魚の進め方は?時期別で適切な与え方を解説

離乳食もスタートし、お粥から始めて、野菜にも慣れたら、次はタンパク質です。お肉はまだ早いので、豆腐やお魚から始めましょう。この記事では「魚」に注目して、離乳食ではどうあげたらいいのかを見ていきましょう。
子育て

離乳食初期に外出するときには何を食べさせればいい?

子連れの外出って、近場でも遠出でも大変ですよね!とにかく荷物が増えますし、食事の時間やお昼寝の時間を考えるのも一苦労です。私自身も、育児にある程度慣れてくるまでは、外出をするのも気を遣いました。普段当たり前のようにやっている育児も、不慣れな...
子育て

ほうれん草は離乳食中期にもおすすめ食材は?調理法や人気のレシピ

離乳食中期になると、少しずつ食べられるものが増えていきます!初期の頃は、素材の味を覚えてもらうために、味付けはしないですよね。でも中期になると、少しずつ他の食材と混ぜたり味付けをすることも。離乳食後期~完了期に向けて、たくさんのものを食べて...
子育て

離乳食で肉の進め方!時期別で使える肉の種類にはどんなものがある?

離乳食は、生後5~6ヶ月頃から始める方が多いですよね。でも、最初ってなにから始めれば良いの?とか、悩みは尽きません。私自身も、離乳食を始める前は本やネット、ママ友に相談するなど、いろいろと調べました!健診のときなどに、保健師さんに相談をする...
子育て

離乳食初期に食べさせる食材の順番は?意外と知らないNG食材や調理方法

,離乳食は、だいたい生後5か月から6か月頃から始める方が多いですよね!またミルクしか飲んだことがない赤ちゃんに、それ以外のものを食べさせるのは難しいものです。そして、離乳食を始める時期に近づいてくると、なにから始めよう?というのが悩ましいで...
子育て

離乳食でベビーフードのみの進め方は?栄養が偏らない様にするには?

可愛い我が子が生まれてお座りができるようになって、大変ではありますが幸せな日々ですね。可愛い赤ちゃんが5,6ヶ月になるとスタートするのが離乳食です。毎食赤ちゃんのお世話や家事、人によっては仕事もしながらすごく忙しい中で、やっとの思いで作り上...
子育て

離乳食初期の進め方はカレンダー通りにやらないといけないの?

生後5~6ヶ月頃になると、始めることが多い離乳食。離乳食を始めるタイミングには、もちろん個人差があります。なので、まずはしっかりと赤ちゃんの様子をみることが大切です!目安としては、例えば1人で長くおすわりができるようになったり、食に興味を持...
子育て

スプーンはいつから使えた?練習はいつからすればいいの?

生後5~6ヶ月で離乳食をスタートする方が多いですよね!初めは親がスプーンで食べさせるところから始まり…食べられるものが増えていくと手づかみ食べをするようになり。1人で食べるのが上手になってきたかな?と感じたら、そろそろ次のステップにいきたい...
子育て

かぼちゃを使った離乳食中期の手づかみ食べおすすめメニュー

生後5ヶ月頃から離乳食を始めることが多いですよね!この時期は、まだまだ授乳をしていたりミルクをあげていたり。子育てに少し慣れてきたとはいえ、まだまだ大変な時期です!しかしながら離乳食も始めればあっという間です。そしてどんどん食べられるものが...